取材旅行レポート

2025年02月10日

長崎県大村市に名宿あり!@つわぶきの花

週末は、長崎県大村市の名宿「そのぎ茶温泉 つわぶきの花」へ行ってきました。

この訪問にはプロローグがありまして。
昨年11月に編集部主宰で行った交流会で、九州王国加盟店「つわぶきの花」の会長と、九州王国で「やくしまに暮らして」を連載する大野睦さんが出会い、意気投合されました。翌々週には早速会長が屋久島を訪れるという、驚きのフットワークの軽さを発揮。そのお礼に大野さんも大村を訪れたい、となったので、私と「つわぶきの花」担当のミカがご一緒させていただくことになりました。なんかみんな行動力ありすぎて、嬉しい。フットワークも軽いし、コミュニケーション能力も高いし、我々の交流会から新たな出会いも旅も生まれまくるの、とっても嬉しいです。

2か月前から予定していたこの旅ですが、なんと週末は大寒波による長崎道通行止め。
「無事行けるかな…」と心配しながらの出発でしたが、後部座席ナビ・ミカの名アシストにより、一般道で迂回しまくりながら、無事予定の1時間遅れで到着することができました。

IMG_9264
私の雪ビビリ運転に付き合ってくれた皆様。とりあえず、宿到着2秒後に撮影。


山を切り拓いて作った「つわぶきの花」は、全ヴィラ形式。母屋から各部屋まで、外の空気を楽しみながら、のんびり歩いていきます。歩きながら、花々など里山の風景を楽しみましょう!

IMG_9279

つららが下がる椿…


IMG_9280

カチンコチンの椎茸…



全ての景色が凍ってました。寒い。寒すぎる。でもこのお宿、源泉かけながしの温泉があるのです。それそれーー!至福!最高!
ディナー前にお化粧を落とすか悩む二人を前に、「速攻、落とす!絶対、落とす!」派の私は、誰よりも先に入浴。するとまだお湯が適温前でした(←加温形式)。

IMG_9266


「ぎゃーーー冷たいっ!!!」とマッパで悶える私が、部屋の中からばっちり見えていたそうです。
あ、この部屋、こういう作りになってんの?何も確認せず冷水に飛び込む勇者。心臓止まるかと思った。(露店風呂横の椅子の上に、雪が積もっているのが見えるかと思います)

IMG_9272


夕食(すっぴんです)では会長も支配人もご一緒してくださり、とても楽しくお話を聞かせていただきました。九州王国へのご要望や、大村の歴史ネタなどもたっぷり教えていただき、とっても貴重でありがたいお時間。大村純忠で特集を練る、ということだけは酔った頭で覚えています(←それだけ?…じゃないですよ。安心してください、覚えてますよ)

1


お部屋にはなんと、コタツがありました。全員、ウン十年ぶりのコタツーー。おばあちゃん家みたいでなんだか懐かしい。
お茶を淹れるミカと、コタツで仕事をする大野さん。ミカンは屋久島より大野さん持参。おばあちゃんち過ぎる。コタツ、気持ち良すぎる。


美味しいお料理と、温かいホスピタリティと、最高の温泉を楽しみたい方は、ぜひ大村ICから車で5分ほどの「つわぶきの花」へ。和歌山取材から前日夜に帰ってきたばかりだったミカも、「疲れが取れた!癒された!」と言っておりました。皆さんも癒されに行ってみてください。







2023年12月06日

奄美でリトリート!…できたかな?

10月から隔週出張が続いていましたが、先週末にやっと今年最後の出張が終わりました。40代の細胞たちが「もう限界だよぅ…」と、かわいく悲鳴を上げております。「老骨に鞭打つ」という慣用句を実感しました。「老体」じゃないよ、「老骨」ですよ。←マメ国語の授業

ラスト出張は奄美だったのですが、「サイクリングとリトリート」というテーマ取材のため、東京からリトリート用モデルの若者たちが参加しておりました。この子たちがまぶしいっ


IMG_5280



奄美とはいえ、そこそこ寒かったのですが、森歩きに素足!!生足!!
虫刺されとハブが恐ろしい私なぞ、当然、長袖長パンツです。生足で森に分け入る、この勇気よ…。


IMG_5331


そして寒空の下で行われたビーチヨガは、皆さんブラトップとスパッツで。お腹冷えるよーー冷えは大敵よーーーと、おばはん見ていてヒヤヒヤしました。(刺激的なので、ブラトップになる前の羽織姿を載せておきます)


IMG_5329


当然私は、靴下まで履いてスタンバイ(↑暴風で吹き飛ばされそうなヨガマットを石で抑えている)。彼らの動画に映りこまないよう、めちゃくちゃ後ろにひいてヨガもどきをさせていただきました。完全にハブられた人みたいな位置です。(ハブられ組が3人いたので、心強い

1


前回はサイクリング用お尻パッドを自前で用意して臨んだのですが、今回はそれに加え、「足攣り防止サプリ」を持って行っていました。2RUN→つらん→攣らん、だそうです。小林製薬的命名。
しかし、そこまで自転車に乗ることなかったので、飲まずに済みました。来年まで持ち越しだなw


ということで、40代もまだまだ体力勝負が多いですが、先輩方も頑張っていらっしゃるので、あと20年くらいはこっち系お仕事にもチャレンジし続けたいです。クライミングとかマラソンとかの体験取材依頼も、どうぞお気軽に九州王国編集部へ!(←嘘)


2023年11月07日

韓国土産って何がいいですか?

韓国取材のお土産を何にしようかなーと悩んだ前回。
おなじみのハニーナッツやらマーケットOやらも、もうちょっと見飽きたよね?と思い、変わり種で、ちょっとブームになっているアレにしようと思いました。




IMG_4872


韓国のヨーグルト。トッピングの種類がいろいろあって、ヨーグルト自体もクリーミーで美味しいんです。

ただし持って帰るのはちょっと面倒で。
まだ暑い時期だったので、ジップロックに入れて、一応保冷剤とともに保冷バッグに入れて…。
飛行機じゃなくてクイーンビートルなので、そこまで気を遣わなくていいのがありがたいですが、それでも重い&かさばる。

お腹を空かせたヒナたち(うちのスタッフ)に韓国最新フードを知ってほしくて、面倒だけど(←2度言ったw)持って帰りました。


その週、福岡にある韓国食品系スーパーに立ち寄ったら…




IMG_4879


家の近所で、普通に売ってましたーーーー

もう最近、日本で買えないものってないですね。ミカに「ごま油買ってきてください」って言われたんですけど、これも普通にこのお店で売ってたので自分で買ってください。重いもん

なんでも買えて、便利になってありがたいけど、お土産選びは難しくなってきました。
日本にないものってなんだろう?
今週末も頭悩ませてきます。

2023年10月18日

釜山取材余話

ウエダ、秋の釜山祭りが始まりました。「春のパン祭り」みたいですが、シール集めても何ももらえません。ただひたすら上田が釜山に行きまくるマンスです。ここから2か月で4回、釜山出張
釜山大好きだから嬉しい!(…嬉しいけど、しんどい!)


IMG-4587


移動はすべて、これまた大好きなクイーンビートルなのでこれはほんとに嬉しい。快適なんですもん、ものすごく。行くたびにビートル担当者に「今回もめちゃくちゃ快適だったー」とメールしているのですが、その都度「先週はウエダさんが行った日以外は結構、海荒れてたんですよ」というのが何度も続き、直近のメールでは「ウエダさん、毎日乗ってください!定時運航のために!」とまで言われるようになりました。海の女神なのか、私(←スーパーポジティブ



最新の取材テーマは「日本未上陸の、世界のあの名店」だったため、釜山なのにこんな感じでスタートです。

IMG-4593
ハンバーガー


なんと、初日全くキムチを食べないという、ありえない韓国スタートを切りました。韓国で一度もキムチに出会わないなんてこと、あるのーー??渡韓100回近くしてますが、初めてかも。笑

IMG-4598


載せないけど、通りすがりに撮った韓国のケーキ。造形に国民性の違いを感じます。面白い。

IMG-4667


なんの変哲もないスタバに思えますがここ、「世界で一番〇〇なスタバ」なんです。答えは拙著でどうぞ!

IMG-4623


夜はクラフトビールの取材を10分で終わらせて(一気)、ダッシュで海岸へ。このドローンショーを撮影するためです。でも悲しいことに、ドローンがおそらく祝っているであろう「40」が何祝いなのかわからない…

IMG-4624


もっとわからなかったの、この人!このキャラクターが出てきた瞬間に、韓国の皆さんから「オオー!」とどよめきがあがりました。誰っ!!?笑
きっと韓国で有名なキャラクターなんでしょうね。私も同じテンションでどよめきたかったです


ということで、しばらく釜山→入稿→釜山→下版…というスケジュールが続くと思われます。

釜山の新しいガイドブックは2023年末に発行予定なので、今年の年末年始に釜山旅行に行かれる方はぜひ、ギリギリまでガイドの購入を待ってください。たぶんギリギリに新刊出ます

2023年10月10日

韓国おしゃれノベルティ

IMG-4515



こちら、ヤナッチが韓国観光公社さんからいただいてきたノベルティグッズ。これ、めちゃくちゃかわいいんですーーーー。

IMG-4516


見てください。中が一つずつ取り出せるようになっている、3Dアート商品。取り出すと…

IMG-4518


全種、違う味のティーバッグなんですって!いや〜〜洒落とる!!しゃれとんしゃー!


IMG-4521


その他、ヤナッチが買ってきてくれたお土産は薬菓にチョコパイ、ベビースターを揚げたみたいなお菓子(ハングルで「オランダ」って書いてますが、オランダ要素は見当たりません)。
わーい、今日から韓国伝統菓子祭りです。
あと4日後から私も韓国取材なんですけど、お菓子以外でお土産見繕います(←編集部内あすけん部長なので




IMG-4519



ちなみに今日のお昼はみんなでヤンニョムチキンとチジミのお弁当でした。ヤナッチ、まだまだ韓国熱が冷めないようです



2023年10月06日

韓国メイクマジック!@おじさん編

昨日から韓国メディアツアーに参加しているヤナッチ。
スケジュールを見る限り、殿様のような贅沢三昧の行程で、毎日美食を楽しんでいる模様。めちゃくちゃうらやましいグルメツアーです。

IMG-4400


到着早々から、美味しいもの披露をグループLINEにし続けてくれています。
退勤前の空腹時に、この画像は飯テロだわーー



で、日付変わって今日の朝。本日の最初のスケジュールは「韓服とメイクアップ体験」と興味深い項目が。なにこれ。面白そうな予感しかしない。


1111



楽しみにしてたのに(私もヤナッチも)、メイク体験はどうやらなさそう。残念〜〜


…と思ってたら。




22


その、わずか30分後に届いたLINE。ダメって言われたのにごり押ししてるやん…どうお願いしたのか、気にかかる



それでは韓国メイクマジックをお見せしましょう。



2


こちら、通常のヤナッチ。これがK-メイクの手にかかると…







IMG-4398



こうなります!おーーーなんか、キラキラしてる!!心なしか、(薄目で見ると)アイドルに見えなくもない。いや、やっぱりそれはない。




3


ご本人もまんざらでもないご様子。結構気に入っているな、これは
今日一日、その顔で楽しんでね!



ということで、韓国を超満喫中のヤナッチ。私は来週から2か月で4回韓国行が決まっているのですが、こちらは優雅旅とは程遠く、ほぼ走り回っている予定。時折ヤナッチのメイク顔を思い出しながら、やる気を奮い立たせようと思います


2023年05月23日

初めての、海外取材

昨日からチカが海外へ飛び立っています。コロナ禍中に入社した彼女にとっては、初めての海外取材。「何、着ていったらいいんですか?」「靴は?」「水着は?」「おこづかいは?」と質問攻めに遭いながら送り出しました。大丈夫よ、同業者がいっぱいいるんだから、他の編集部の皆さんに聞きなさいな。


そして、取材先からの一通目のラインが、とっても豪華なホテルの部屋だったので、「よかったねー♪うらやましいわ〜〜」の気持ちを伝えたところ、意外な返信。

「まだ日本人に、誰も会っていません」。

・・・え?まじで??


一応、私も20年この仕事をしているので、海外取材先で日本人に出会わなかったことは一度だけあるんですが、基本的にはメディアの招待事業なので福岡の出版社はいなくても、現地で東京やら大阪からのメディアの皆様には会うはず。そして通訳ガイドさんもいるはず。初回からノージャパニーズというのは、想定外。


もしかして、他のメディアの皆様、全員断った案件?(←人気国なので、考えづらい)

もしかしてもしかして、日本中のメディアの中からうちだけが選ばれた??(←最も考えづらいw)



おっかしいな〜〜そんなことあるかな〜と思いつつ、初海外取材で不安なチカに、先輩たちの返信は非常に、非情。日本人はチカには見えてないことになってます…↓


IMG-1524
左側:赤星=チカ、緑星=ヤナッチ 右側=私




このような、気持ちを楽にしてあげるメール(適当なメールともいう)を送っている間に、彼女はお友達を作っていたようです。一安心。水着の心配する前に、語学の心配しなきゃいけなかったわ。


2


お友達との意思疎通は心配ですが、英語は人並みにしゃべれる子なので大丈夫でしょう。
あとは、バギーで人の車に突っ込んだり(←ミカ)、泥酔してホテルまで抱えられて帰ってきたり(←ミカ)という、わが編集部内の海外取材での武勇伝の上書きをしてきてほしいものです。

あと5日、頑張って〜〜

2023年04月12日

タイ余話

今回の取材記事にはタオ島のことを書く予定なので、帰り道で寄ったサムイ島の余話はこちらで。
余話っていうか、ご飯食べただけなんですけど、ここが素晴らしく素敵でした。

IMG-1122


IMG-1131


こんなオープンエアなところで、ランチします。自然と一体。素敵すぎる。
日なたは38度とかなんですけど、影があると途端に快適。全然暑くなーい。


IMG-1142


お料理がまた、映えまくり。
これ↑、ミヤンカムです。福岡のタイ料理屋さんでもこれが突き出しで出てくるところありますが、こんなにバエるミヤンカム、初めてみた。葉っぱにハーブとか野菜を巻いて一口で食べる前菜的料理です。

IMG-1145


こちらはバタフライピーでご飯を色付けしたカオヤム。おしゃすぎ。

IMG-1133


仕事でサムイ島のことは書かないと決定していたのですが、あまりにかわいすぎて撮影しまくりました。私のアルバムに入っている中で一番かわいい料理写真かもしれない。

IMG-1098


でまあ、テンション上がっちゃって、おじさんに花持たせて写真撮ったり、

IMG-1088


そのへんを歩いてる犬を撮ったり、自由に遊んでいたわけですが…この時、どこからか悲鳴が聞こえてきました。

IMG-1086


たぶんこのへんから。


「うっわ〜〜〜〜〜いってーーー!!!」という叫びとともに、同行者の方(2人)が森から猛突進で帰ってきました。「蜂に刺された!!!!」と。

ええぇ!!!!蜂!!!!!こわい!


どうやら蓮の池付近にいた蜂の大群に襲われたそうで。めちゃくちゃ怖い。
私なんてビビりまくっていたのですが、さすが旅慣れたお二人は「10分経過してまだ死んでないから、アナフィラキシーは大丈夫ね」とか冷静に対処していらっしゃいました。心強すぎる、旅の友。(←友じゃないけど、友気分)

腕やら足やら10か所近く刺されたお二人は、冷水で患部を洗い流して抗生物質を薬局で買ってました。ふむふむ、海外で蜂に刺されたら、こうしたらいいのね。


森とか池とか、美しい場所にはリスクもありますね。
私もお二人ほどのダメージは受けてませんが、帰ってきた今も季節外れの虫刺され跡が恥ずかしく残っています。

IMG-1166








2023年04月11日

ただいまー!

今回の海外取材は、ダイバーの聖地ともいわれているタイ南部のタオ島へ行ってきました。
人口2000人ほどの小さな島なのですが、島全体で持続可能な、責任ある観光(Responsible Tourism)を掲げており、脱プラやゴミゼロを世界に先駆けて発信している、非常に興味深い島です。
本気の取材内容は九州王国6月号に書くとして、ここではまずタオ島までの長い道のりを。メキシコに行ったときと同じくらい所要時間がかかりました

IMG-0619


まずは朝6時集合で、福岡空港で一番早い国際線に乗り込みます。始発でも間に合わない。地下鉄が国際線まで延伸しますようにーーー。

IMG-0624


6時間後にタイ・ドンムアン空港に到着。そのままローカルバスに乗り込みます。


IMG-0626


途中、バンコクでランチを食べた後、今度はBTS(←アイドルじゃないよ、タイのモノレールだよ)に乗り換え。38度の外気にやられる。

IMG-0654


19時半発の国内線に搭乗。

IMG-0656


サムイ空港到着。すでに真っ暗。21:30。ここからホテルに直行し、チェックイン。

IMG-0669


朝起きて、カーテン開けたらなんと、プライベートプール付きのお部屋でしたー!豪華!
でもこのプールを発見したあと、30分でこのホテルを出発しなくてはいけません…無念のプールスルー。

IMG-0687


バスで船着き場まで移動して、ここから船。欧米人であふれかえる船内。

IMG-0693


酔い止め摂取。船酔い体質でして…ただし、この日は気が張ってたのか、全く酔いませんでした!

IMG-0702


2時間船に揺られて、やっと今回の目的地、タオ島に到着ーーーー!!

IMG-0891


最後は軽トラの荷台みたいなのに乗せられて、無事ホテルに到着しました!


ということで、福岡を出てからタオ島のホテルに到着するまで、約30時間(もちろん、この間にバンコクでランチ食べたりしてます)。
会社員のバカンスだと、余裕ある日程も組めないのでつい行きやすい町を選びがちですが、仕事だからこそこんなに遠い秘境まで来れたんだなーと、ありがたく思いました。

旅のこぼれ話は、ここでちょこちょこ書いていきますね。



2022年11月18日

鹿児島サイクリングツアー余話

今回の鹿児島サイクリング取材、3つの島を巡ったのですが、それぞれ個性的で素敵な島でした。詳細は九州王国をご覧いただくとして、どうでもいい旅の余話を。


IMG_9211


最初に訪れた上甑島。この島の家は、屋根が変わってました。わかります?



1


屋根の突端、鬼瓦(?)が通常付く部分に、なぜかどの家も大黒様とか恵比寿様がついているんです。なんでー?面白くて、全戸眺めながら走りました。


IMG_9216


撮影班は、甑島の堤防の上を走る姿が撮りたかったようで「走って!」と言われたのですが、当然拒否。幅1mもなさそうな堤防だったので、大惨事が起こらないよう私は自粛して、サイクリング歴数十年のサイクリストにモデルを譲りました。

IMG_9491


屋久島ではヤクザルと共演。道を全然譲ってくれないサルの親子の横を悠々を走りぬくサイクリストの写真撮影です。これまた私、サルが怖いので(=足腰疲れてたので)、サポートカーで待機。またもモデルお休み。

IMG_9373


種子島では動画班を隠し撮り。めっちゃ絵になるー。種子島の海があんなにきれいだとは知りませんでした。慶良間を超えるかもしれない。


ということで、なんでペンを持たずにモデル気取りなんだ!と思われそうですが、今回の私の仕事は書くことよりむしろ、サイクリングコースのモデルでした。モデルって、美しい意味のモデルじゃなくて、「モデルケース」みたいな方のモデルね。

鹿児島県のサイクルツーリズムを盛り上げるために、本物のサイクリスト(←東京からお越し)と九州のインフルエンサー(←私。…えー−っ!?でしょ)が二人で自転車で各地を巡るというPV動画を撮影していただきました。来春公開だそうです。垂直姿勢で自転車に乗る姿が世界配信されると思うと、震えます。



しかし、島ってなんであんなに楽しいんでしょう。海を隔てると文化が一気に濃くなりますよね。
ということで、甑島で出会った全く理解できなかった看板をどうぞ。何を注意しているのか、全くわからず…

IMG_9224