2025年03月14日
九州王国4月号(2025)発売です
大特集は「戦争と戦後が始まった地、鹿屋」
一瞬、タイトルを見ると「間違いかな?」と混乱しそうですよね。
謎かけのようですが、このタイトルの通りなんです。鹿児島県の大隅半島、鹿屋は「真珠湾攻撃が発案された地」(=戦争が始まった地)であり、「戦後最初に連合軍が進駐した地」(=戦後が始まった地」でもあるんです。それに加えて、特攻隊の出撃基地でもあったという、太平洋戦争と深い深い関わりを持った地。戦後80年という節目の年に、風化させてはいけない記憶を、経験者から直接取材させていただきました。
九州王国連載陣の渡辺考さんも、戦争の記憶を映像化し続けており、「生の声を聴ける今こそ、しっかり取材して、その記憶を残すのがメディアの責務」と先日ともに話したところでした。
私たちにできる範囲ではありますが、きちんと責務を果たせる媒体でありたいです。
第二特集は「九州 大正モダニズム」
こちらはモボ・モガ全盛期を思わせるおしゃれデザインの特集です。
大正時代って15年しかないわりには、ものすごく日本人の感性や価値観が変わった時代。そんな15年の間に、九州ではどのようなことがあって、どのような人が活躍したのかを取材しました。
九州イチの大正大事件といえば、やはり桜島大噴火でしょうか。これにより桜島と大隅半島が地続きになりました。地図を変えるほどの噴火、当時は大変な事態だったことと思います。その他にも、世界的に有名なあの人が九州を訪れていたり、世紀のかけおち事件が起きたりと、大正時代はニュースが盛りだくさんです。
という特集二本立て。表紙は3月号に引き続き桜です。2号連続桜ですが、全く印象が違うのが面白い。ぜひ見比べてみてください。