2025年01月
2025年01月16日
観光商談会 in 国際会議場
昨日&今日で行われていた観光商談会に、メディア側バイヤーとして弊社も参加してきました。
福岡&九州の魅力を発信したい側の皆さんが、旅行会社やメディアに向けてPRしてくださるイベントです。我々も「発信したい側」なので、積極的に皆さんからネタをいただきたいと思っています。
弊社からはエース二人を投入しました。しゃべくりコンビなので、20分という短い商談時間を上手に活用してくれるはず。ただし、昨日の反省点に「しゃべりすぎて時間オーバーしそうになった」と挙げていました。バイヤーなんですけど、こっち。こちらが喋りすぎてどうする(笑)。
「今日も元気いっぱいがんばるぞ、のポーズ」を強要して、この一枚を撮らせてもらいました。
今日も「しゃべりの神様」が下りてきてくれますように。(←違う、聞き上手の神様が下りてきてくれますように)
セラーとして参加してくださるたくさんの自治体や企業、お店の皆さんと一緒に、福岡・九州の新たな魅力をどんどん発掘&発信していきたいです。
2025年もますます九州が盛り上がる一年になりますように!!
2025年01月14日
九州王国2月号(2025)発売です
大特集は「九州の台所、長浜鮮魚市場を徹底解剖!」
なんか最近九州王国、魚の話題が多いなーと思っている読者の方もいらっしゃるかもしれませんが、編集長もそう思ってます…なんか魚、多い(笑)。
九州各地の魚食文化を2022年ごろから追い続けている気がしますが、今月は九州の魚が集まる編集部のお膝元「長浜鮮魚市場」を徹底解剖してみました。わが編集部からも徒歩圏内、頑張ればランチに行けるくらいの距離にある、九州の台所です。
深夜0時から朝9時までの潜入取材をしたヤナッチが、翌々日くらいに「あ、あれ撮り忘れた…明日また撮りに行こ」と独り言を言っているのを聞き、いくら近いとはいえ、また深夜2時に潜入するのーー?と驚きました。気軽に「撮り忘れる」とか言っちゃえるの、すごい。早起きおじさん、深夜2時とか3時は平気みたいです。夜じゃなくて朝なんですってーーー私だったら、死ぬ気で撮り忘れないわ。
ということで、何度も深夜取材をした早起きの賜物を、ご高覧ください。
第二特集は「不思議な滝が潤す町」。
東洋のナイアガラ「原尻の滝」がある豊後大野市の特集です。こちら何が不思議って、川がなんと水田よりも低い位置で流れていること。川から水田に水を流すのが普通ですが、川のほうが水田より低いんです。ここが穀倉地帯となれた理由は、人の智恵が結集した結果。その営みを取材しました。「たんぼより川のほうが低い?なんでだろう?」と気づいた瞬間に、特集のネタが生まれます。日々のアンテナ、大事ーーー
ということで、今月も寒い中スタッフたちが身体を張った2本!どうぞお楽しみください
2025年01月10日
苦手分野?
校正中に、「AOR」(1980年代あたりに流行った大人向け音楽のジャンルの一つ)に注釈を入れるべきか否かで悩んでいた編集部。
読者層的には分かる人が多いんじゃないかな、という意見と、たとえわからなくても文脈上問題ないのではないか、という見解で結果的には注釈抜きで落ち着いたのですが、そこに至る会話の一部。
私「小田和正さんとか、山下達郎さんとかがジャンル的には入るんじゃないの?」
ヤナッチ「YMOは違うかー」(←こちらはテクノですね)
ミカ「YMOって…あ、ロマンティックが止まらない人たち?」
私「…それは、CCB」
ミサト「CCBって…あ、ちびまるこちゃん?」
チカ「…それは、BBクイーンズ!!」
どうやらうちの編集部、アルファベット羅列型バンド名が苦手なようです
読者層的には分かる人が多いんじゃないかな、という意見と、たとえわからなくても文脈上問題ないのではないか、という見解で結果的には注釈抜きで落ち着いたのですが、そこに至る会話の一部。
私「小田和正さんとか、山下達郎さんとかがジャンル的には入るんじゃないの?」
ヤナッチ「YMOは違うかー」(←こちらはテクノですね)
ミカ「YMOって…あ、ロマンティックが止まらない人たち?」
私「…それは、CCB」
ミサト「CCBって…あ、ちびまるこちゃん?」
チカ「…それは、BBクイーンズ!!」
どうやらうちの編集部、アルファベット羅列型バンド名が苦手なようです
2025年01月07日
前倒しバレンタイン
一か月半早く、チカが取材先からバレンタインチョコを買ってきてくれました(夜間働き組のみ。早上がり組、ごめんね!)
「皆さんをイメージして、それぞれに合うものを選んできました!」とチカ。
わあ〜どれも美しい。芸術的。どれが誰用なのかな?
「一番左上はウエダさんです。スミレをイメージしたチョコです」
おお〜〜めっちゃ忖度されている(笑)。
「その右隣のピンクはミサトです。かわいい乙女カラーです」
確かに、ぴったり。イメージ合ってる。
「その下の青いのは、キリマンジャロが香るそうなので、コーヒー好きのミカ先輩です」
さすが、よく人を見ている。コーヒー中毒のミカの好みをしっかりとらえています。
「そしてその左隣は、ヤナッチ先輩です。このイメージは…」
あ、このきれいな粒ね?このイメージは…?
…謝れ。先輩にもショコラティエにも謝れ。
実際にはピスタチオ風味でとっても美味しかったそうです。
私のもめちゃくちゃ高級で上品な味がしました。ありがとう、チカ。
「皆さんをイメージして、それぞれに合うものを選んできました!」とチカ。
わあ〜どれも美しい。芸術的。どれが誰用なのかな?
「一番左上はウエダさんです。スミレをイメージしたチョコです」
おお〜〜めっちゃ忖度されている(笑)。
「その右隣のピンクはミサトです。かわいい乙女カラーです」
確かに、ぴったり。イメージ合ってる。
「その下の青いのは、キリマンジャロが香るそうなので、コーヒー好きのミカ先輩です」
さすが、よく人を見ている。コーヒー中毒のミカの好みをしっかりとらえています。
「そしてその左隣は、ヤナッチ先輩です。このイメージは…」
あ、このきれいな粒ね?このイメージは…?
「カメムシです!」
…謝れ。先輩にもショコラティエにも謝れ。
実際にはピスタチオ風味でとっても美味しかったそうです。
私のもめちゃくちゃ高級で上品な味がしました。ありがとう、チカ。
2025年01月06日
仕事はじめ&忘年会余話(新年会おすすめ店)
編集部は本日より仕事はじめ。9日間という長めの冬期休暇をいただきました。
車中泊で6時間かけて車で大阪まで行ったスタッフあり、キャンプ場でうなされていたスタッフあり、お子さんたちと大変な道中あり…と、それぞれに充実した冬休みだったようです。そういえば、気づいたら約半数が「関西に帰省する」というメンバーになっており、知らず知らずのうちに編集部内の関西カラーが強まっていました。嬉しい限りです。(ずっとソロ関西弁だったので)。
年末の忘年会は、心も身体もどっぷり疲れていたので、癒しの「蕎麦むらた」さんへ。
ここのお出汁を飲むだけで、HP体力が回復します。今回は鴨鍋コースです!イエイ!
美しい鴨鍋を撮りたいだけなのに、撮らせてくれない。邪魔な指、どけて。
指がどいても、遠くに妖怪 妖気を感じる…。
そして驚くほど盛り上がっていない、忘年会会場。
大丈夫?この会社、大丈夫そ??
…というのは嘘で、このときは一旦家に帰ってお子さんの晩御飯を用意してから、再度参戦するシエルに宛ててみんなで「急がなくていいよ、鴨はとっておくよ、先に乾杯はするよ、酒はのんでおくよ」という優しいグループLINEを送っていただけです。すぐに騒ぎ始めました。
もちろん最高に美味しいお蕎麦で〆。年越し前にフライングで年越しそばをいただきました。
「むらた」さん、お昼に行く方(昼飲みも含めて)は多いと思うのですが、夜こそ真骨頂ですよ。ここのだし巻きをアテに飲む日本酒は最高です。日本酒のラインアップもこだわりまくっているし。そして今の時期は、鴨鍋が最高。上品なしつらえの中、5500円という破格のコース料金で極上の鴨を存分に楽しめます。新年会にもおすすめですよーー
車中泊で6時間かけて車で大阪まで行ったスタッフあり、キャンプ場でうなされていたスタッフあり、お子さんたちと大変な道中あり…と、それぞれに充実した冬休みだったようです。そういえば、気づいたら約半数が「関西に帰省する」というメンバーになっており、知らず知らずのうちに編集部内の関西カラーが強まっていました。嬉しい限りです。(ずっとソロ関西弁だったので)。
年末の忘年会は、心も身体もどっぷり疲れていたので、癒しの「蕎麦むらた」さんへ。
ここのお出汁を飲むだけで、HP体力が回復します。今回は鴨鍋コースです!イエイ!
美しい鴨鍋を撮りたいだけなのに、撮らせてくれない。邪魔な指、どけて。
指がどいても、遠くに
そして驚くほど盛り上がっていない、忘年会会場。
大丈夫?この会社、大丈夫そ??
…というのは嘘で、このときは一旦家に帰ってお子さんの晩御飯を用意してから、再度参戦するシエルに宛ててみんなで「急がなくていいよ、鴨はとっておくよ、先に乾杯はするよ、酒はのんでおくよ」という優しいグループLINEを送っていただけです。すぐに騒ぎ始めました。
もちろん最高に美味しいお蕎麦で〆。年越し前にフライングで年越しそばをいただきました。
「むらた」さん、お昼に行く方(昼飲みも含めて)は多いと思うのですが、夜こそ真骨頂ですよ。ここのだし巻きをアテに飲む日本酒は最高です。日本酒のラインアップもこだわりまくっているし。そして今の時期は、鴨鍋が最高。上品なしつらえの中、5500円という破格のコース料金で極上の鴨を存分に楽しめます。新年会にもおすすめですよーー