2023年09月

2023年09月29日

月刊はかた10月号(2023)発売です!

11


特集は「出かけよう!北九州ワンデートリップ


暑さもゆるんできたことですし、日帰り旅に出かけませんか?
行先は、北九州。
世界遺産で近代日本の産業革命を学ぶもよし、大企業のミュージアムを楽しむもよし、角打ちで一杯飲むもよし。←今挙げた3つが、特集最初の4Pです。濃いですね、北九州。
そこから歴史旅やら文学旅やら、いろいろな北九州のONE DAY TRIPをご紹介しています。
16Pの特集にしては、若干情報が多すぎるような気もするのですが(誌面レイアウト的には、反省すべき点…)、入れたい内容が多すぎてこうなってしまいました。これ一冊で、北九州の日帰り旅が5回は楽しめます

週末&今度の連休は北九州旅はいかがですかー?
もちろん北九州民の皆さんにも、ご覧いただきたい特集です

2023年09月21日

誌面への忖度なしの感想いろいろ

ウエダ、ただいま絶賛夏休みのバカンス中なのですが、予約投稿でブログを設定して旅立ちます。なぜならただいま、秋の採用活動中なのでより多くの方に編集部の実態を見ていただきたいからです。わざわざ予約投稿までしてお伝えしたいのは、ヤバい編集部スタッフの酒癖とかではなく、読者の皆様からの尊いお声です。弊誌はFujisan.comというサイトから定期購読の申し込み等できるのですが、そのサイトでは皆様からのご意見が忖度なく並んでいます。

2023年9月現在の、リアルな「読者の声」を一部転載しましょう。個人を特定しそうなハンドルネームは塗りつぶし処理を(雑に)しましたが、文字が小さすぎる場合はクリックして大きくしてからご覧ください。まずは月刊はかたへのお声。




スクリーンショット 2023-09-14 095835




ちょっと皆さん、優しすぎませんか??どのコメントにも愛が宿っている…本気で泣きそうです。嬉しすぎる。ほんと、書いてくださった皆様、ありがとうございます。


続いて、九州王国へのお声。



スクリーンショット 2023-09-14 095937



ちょっと私の「雑な処理」がマシになってます。こちらも温かいお言葉の数々。本当にこういうの、日々の制作の力になります。「仕事のやりがい」って、誰かからの声が届くことで倍増するもんなんだなぁと、しみじみ感じます。

不特定多数から口コミが書かれる仕事って怖いな、と思う気持ちもある反面、こういうお声をいただくとやる気スイッチがぐーんと上がりますね。ちなみに上記感想は間引いたり編集したりしていません。現段階の一部をそのままスクショしただけです。
ぜひご愛読いただいている皆様、感想を書き込んでいただけると、我々が泣いて喜びますのでよろしくお願いします。
間違っても、「ブログでキテレツな姿を晒しているあの編集部が作っている雑誌とは思えません」とか書きませんようにーー

2023年09月15日

人生の先輩たち

4年ぶりに「博多の女の集い・同窓会編」がこぢんまりと行われました。
前回はコロナ前に行われたこちら→
今回は、コロナが明けてもまだあまり外に出ていなかったご年配層を中心に、集まりました。

当然、私はぶっちぎり最年少なのですが、今回も人生の先輩方から刺激を受けました。

隣に座ったのは、御年87歳の巨匠デザイナーの先生。最初に「耳が聞こえにくいから、あなたからの質問には勘で答えるわね!」と超素敵な前置きをいただき、勘が冴えわたった結果、会話は90%普通に成立。「足腰が弱くなって、外に出るのがつらくなってきたから小説を書こうと思って」っていう仰天発言に、普通に「え−−−!!」って補聴器をつんざく大声で叫んでしまいました。
「だって、まだ指は動くもの。絵を描くのもいいわね」とか言われていて、心から尊敬しました。できなくなったことを嘆くのではなく、できることを探すの、素敵です。

「毎晩のビールとワインは欠かせないわ。だってワインなしじゃご飯も美味しくないじゃない」って心強い呑兵衛発言。お酒は寿命を縮めないのですね!(←言い聞かせ

あの境地に至るまであと約40年。40歳を過ぎたときに「人生折り返した」と思っていたのですが、意外とまだまだ折り返してないかもしれません


ちなみに数年ぶりにお会いしたのですが、「ウエダさん、相変わらず骨がキレイねー」と姿勢をほめていただきました。(先生、「骨が」ってわざわざ入れなくていいですよ)と心の中でツッコんだのは内緒です


2023年09月14日

九州王国10月号(2023)発売です!

111


大特集は「お殿さまたちの研究室」。

王国ディープファンの予想通り、こういうメルヘンチックなタイトルのときは、ミカチーフの特集と思って間違いないです。「かいじゅうたちのいるところ」風。

お殿様ってお金にも心にも余裕があるので、研究とかに没頭しちゃうんでしょうね。そう思うと、ノーベル賞を多数受賞してきたこれまでの日本には、お金も心も余裕があったのかなー。シーボルトとカッパ論争を繰り広げた福岡藩主や(17Pに衝撃的なカッパのイラストあり。トラウマレベル)、数学の天才だった久留米藩主、参勤交代に行く道中でも植物採集に勤しんだ熊本藩主…等々、おもしろお殿様大集合です。その研究はそれぞれ、現代のわれわれの暮らしにも生かされているので、感謝しかありません。


第二特集は「美味礼賛、くまもとモン!

こちらは一転して、熊本県が今、イチオシしている熊本発信の新名物の数々をご紹介しています。
熊本=辛子蓮根、いきなりだんご、馬刺し…からイメージを一新されること間違いなし。個人的には40Pの栗バター、41Pのかりふわ、うにコロッケあたりがめちゃくちゃ心に刺さりました。福岡の皆さんは、10月11日〜大丸福岡天神店8F催事場で熊本展が予定されているので、九州王国で予習をして、目星をつけてから行かれるのもいいと思います。編集部も絶対行きます。目星つけまくり。

ということで、秋の「学び」と「食欲」の二本立て!どうぞ今号もお楽しみください

2023年09月08日

沖縄、釣り取材!

今週は沖縄へ釣り取材に行っていたミカ。(←なんの雑誌?

半日漁船、とかいうスケジュールなのに帽子もサングラスも持って行っていなかったらしく、前日に急いで那覇ドンキで調達してました。
目から&頭皮からの日焼けがマジで怖い私からすると、男前すぎる不用心っぷり…この様子だと日焼け止めすら塗ってない可能性もある。(←日頃から日傘とか絶対使わない猛者なので


IMG-3094


「ただいま、サングラス物色中」と送られてきた写真。チカがこの写真内に、心を失ったミカを見つけました。



IMG-3095


「全然楽しそうじゃないんですけどー!」と爆笑する後輩。

ミカはいつもカメラを向けると瞬時に楽しそうな顔をしてくれるんですけど、気を抜いてるときは、アンタッチャブルな空気をまとっています。

a


これとかまさに、アンタッチャブル。闇を抱えている・・・。




IMG-3096


でもカメラ向けられると、こんなに楽しそう!ドンキのサングラスも活躍してる!



ということで、週明けのお土産話を聞くのが楽しみです。お天気もよくてよかったね〜〜

2023年09月07日

社員旅行、いろいろ

先日、世界的大企業に勤める元クライアント(=現・飲み友達)と話していたら、「社員旅行はレユニオン島だった」とさらっと言われました。

「れ・・・ゆにおんとー?」

地名なのか施設名なのか、なんなのかの見当もつかない。初耳すぎる。

「ほら、アフリカの近くにあるバニラで有名なリゾートの島よ」

…って聞いてもピンとこない。どこそれ。グーグル先生、教えてください。



11


はーーーー!!こんな遠くまで社員旅行に行っちゃうの?ていうか、社員旅行、おしゃれすぎません?みんなビキニで社員旅行なの!!?



「さっすが大企業はすごいね。うちはコロナ直前の2020年1月ラストの社員旅行は、38度線だったよ」

と言うと、これまた「ええーーーー!!すごい!!」と同じくらいの驚愕をいただきました。
「九州王国らしいーーさすがーーー!!めちゃいい社員旅行やん!それ、完璧な目的地!」と絶賛していただきました。


IMG-4582


当時、自分の現在地をスクショした画像。思いっきり、38度線上。

IMG-9271


双眼鏡で、イムジン川のあちら側を凝視する我々。

IMG-4772


見えた景色。なんかいろいろ、思うところあり…。


この前年の社員旅行は石垣島でお酒飲みながら、延々大富豪(←トランプ)をし続けたなぁ。ふり幅が大きすぎる


ビキニでレユニオン島には行けませんが、それなりに個性的な社員旅行を毎年(コロナ前まで)楽しんでおりました。とはいえ、自由参加なのでもちろん、自分の意志で行かない選択をするスタッフもいます。自由です。←という、相変わらずプラスなのかマイナスなのかわからない情報を、秋の採用活動用に正直に書いておきます。応募される方の、なんらかの目安になると幸いです。


IMG-4551
謎の顔ハメ王妃も真顔でやってみたり。


あとはだいたい、おしゃれカフェかおしゃれバーで何かを飲んでおりました(ビール→マッコリ→カフェラテ→ビール…の無限ループ)。有意義な社員旅行だわぁ。






2023年09月06日

読者様からのねぎらいの言葉?

うちの読者の皆さんは本当に、頭が下がるほど、礼儀正しい方々が多いです。
読者プレゼントのはがきにも、特集の感想だけじゃなくて日々の我々の仕事へのねぎらいの言葉を書いてくださったり、当たったらお礼状をくださったり、お電話で「〇〇にいいお店があるよ」と教えてくださったり。そのひとつひとつが本当に力になるので、「ありがとう」と「良かったよ」と伝えることはとても大事なことだと読者の皆様から教わりました。

で。
毎日届いてるはがきの一部を、みんなに読み上げて披露しているのですが、昨日読み上げた一枚。


「今日もありがたいメッセージが届いてるよー。読むね。


毎日暑い日が続きます。

まだまだ残暑が続くので、

身体に気を付けて、

夏バテしないように、これからも、






…読みます。



「夏バテに気を付けるの、そっちかーーーーい」と、一同総ツッコミで爆笑でした。


うちの読者の皆様、笑いのセンスも一流です






2023年09月05日

油断…

先日、銀行でトラブって、係員の方を呼び出していた時のこと。
ATMがある場所で携帯取り出すのもはばかられるな、と思って、何もせずにボーーーっと、ひたすらボーーーーっと係の方を待っていたら。


「う・・・えださん?うえださん…だよね?」


と、ふいにクライアントさんから声をかけられました。
休日中だったようで、いつもと違って私服だったため、認識するまでに5秒を要しました。

「すごい、こんなに心ここにあらずな人、久しぶりに見た!」と大笑いされ、完全に精神があっちにいっちゃってた状態を見られていた模様。しかも1分くらい私の前に仁王立ちし続けていたとのこと。全然見えてないやん…1.5の視力、役に立たず



教訓:この街では一秒たりとも気を抜いてはいけない。

どこにでも知り合いがいる。。。ありがたいことです