2019年03月

2019年03月29日

月刊はかた4月号(2019)発売です!

IMG_2414


ウキウキしちゃいそうな表紙の4月号が上がってきました!
今月の特集は「あの名物のルーツを訪ねて」。

博多織、博多うどん、梅が枝餅…といった福岡を代表する名物たちの始まりの物語から、観光客の皆さんにもおなじみの福岡を代表するあの名菓たちの誕生秘話、明太子の派生形名物、「博多前って何?」に至るまで、「福博の名物のはじまりどころ」を一気にずらりとご紹介しました。

春休みにこの街を訪れる観光客の皆様や、4月から新しく福岡に引っ越してきた方々に特に読んでいただきたい特集です。もちろん福岡生まれ&福岡育ちのあなたにも、目からウロコの話がきっとあるはず!

ぜひ桜の木の下で、のんびりとご高覧くださいませ

2019年03月27日

新刊発売イベント@蔦屋書店

一昨日は23時まで空腹に耐え、昨日は往復400キロ&5時間ドライブを敢行。
二日間で1.5キロ痩せました。激務ダイエット、成功

…って全く喜ばしくないダイエット方法なのですが、お仕事自体は両日ともとても有意義で楽しかったです。

まず一昨日は、おしゃれ本屋の代名詞・六本松421の蔦屋書店にて、トークショーをさせていただきました。

IMG_2945


こぢんまりとした規模ながら、お話が抜群にうまい(私以外の)登壇者のお二人と、熱量のある参加者の皆様のおかげでとても温かいイベントになりました。
みんな揃って、「いろいろ大変なこともあるけど、仕事は猛烈に楽しい!」という方々ばかりだったので、話が前向きで面白かったです。
気づけば私の周り、いろんな業種の人がいるものの、みんな基本的に「仕事が楽しい」って人ばかりだなーと改めて思いました。
無意識にそういう人たちって集まってしまうのかしら…。


結果的に(いつも通り)私はたいして役に立ってなかったんですけど、面白い話を間近でたくさん聞けて有意義でした

IMG_2407


この本を売るのが目的だったにも関わらず、売り込みをほぼ忘れてしまってすみません…(本業…




便宜上アマゾンリンクを貼ってしまいましたが、ぜひ書店(願わくば蔦屋書店)でお求めくださーい。


2019年03月25日

春の落とし物

ここ最近、面接して、送別会して、面接して、博多の女の集いして、面接して、電話インタビューして、面接して、トークショーして…っていう、怒涛の年度末スケジュールをこなしています。

面接はわが社の将来を決める仕事なので、全力投球。
送別会はお世話になったクライアントの皆様への感謝を伝える大切な機会なので、全力飲酒。
新規の仕事は今までに見たことのないワクワクと、「いつも通り」に進まないイライラが表裏一体となる、全力労働。


ということで、いつもこの季節は疲労困憊なわけです。花粉にも襲撃されるし。

で、東奔西走していたら、ありえない落とし物をしてしまいました。

IMG_2386


Q. 左手にはあるのに



IMG_2404


右手にはないもの、なーんだ?



答え:コートの袖ベルト。

どういうテンパリ方をしたら、これを落とすのでしょうか?
一体、何をしてたら、コートの袖ベルトって落ちるの??


どなたか、博多の町で異常に短い長さのベルトを見つけたら、ウエダまでお届ください。
不自然に袖部分を捲ってコートを着ているウエダを見ても、つっこまないようお願いします。



2019年03月22日

お互いをよく知っている編集部です。

図書館に資料を借りに行っていたヤナッチが、「ウエダさん、これまだ読んでませんよね?」と借りてきてくれました。

IMG_2384



遠藤周作ファンが「無鹿」と聞くと、当然「王の挽歌」しか思い当たらないわけですが、そのものズバリがタイトルの本があるとは知りませんでした。
無鹿とは地名であり、musicです。…なんのこっちゃ?という方はぜひ名作「王の挽歌」をお読みください。または、長編を読む時間がなくて手っ取り早く「無鹿=MUSIC」の由来を知りたい方は、九州王国5月号をお待ちください。
無鹿、むじか、ムジカ、ミュジカ……ミュージック、です。(ますますなんのこっちゃ??)



それにしても「好きな作家」を知ってくれているだけでなく、「おそらく読んでないであろう作品」まで予想して借りてきてくれるなんて、なんだか脳内まで共有している気分で恐ろしいやら嬉しいやら。
毎日同じ場所で同じ目標を持って一緒に働いてると、いろいろ同化してくるのかもしれません。

願わくば、「至る所を除菌スプレーしまくる潔癖症・ヤナッチ」と、「泥棒に入られたかと錯覚する机の主・ミカ」が、ちょうどいいところで同化してくれるといいのですが

2019年03月19日

博多の女の集い2019春、開催

第何回目かもう忘れましたが(おそらく16年続く会なので、年2回として30回目くらい??)、おなじみの「博多の女の集い」を本日、開催いたしました。

IMG_2369


女性だけが集まる会なので、毎度華やか!
今回はいろいろと(いつも以上に)てんやわんやでしたが、お久しぶりに皆さんにお会いできて楽しかったです。

IMG_2371


本日の人生の先輩からの金言は「ウエダさんの今日の髪型って、婚活で人気ナンバーワンスタイルらしいわよ」。

・・・
至って普通のまとめ髪だったんですけど、(たぶん)褒めていただきありがとうございます。
ただその情報、あと10年早く教えていただけませんでしょうか…?


皆さん変わらずお元気そうで、おきれいで、パワーをいただきました。
40代はまだまだ若輩者、頑張らねばー


2019年03月15日

あの人気ベーカリーの新店ができますよ!

今朝、ヤナッチからメッセージなしで私に送りつけられた写真がこちら。

IMG_2244


「あれ?今日有休とって、リゾートだっけ?自慢?」と思ったら、違いました。ちゃんとお仕事してました。


IMG_2247


東区の大人気ベーカーリー「フルフル」さんの新店オープンのレセプションに行っていた模様。
「フルフル風の森」、3月20日にグランドオープンだそうです。

この駐車場の広さやら、上記のテラスからの景色やら、すごいですよね。ちょっと異次元のパン屋さん。写真を見るだけでワクワクが止まりません。


IMG_2245


レセプションなのに、すでにパンが揃ってるーーー!!
この写真を見た段階で、どれ買って帰って来てくれるのかなーと写真を拡大して眺めるほどに期待MAXだったんですけど、私たちへのパンの貢ぎ物はありませんでした。いいのいいの、自分で買いに行くからね。(←伝われ、恨み節!)

IMG_2246


ほんとにパン屋さん?と思ってしまう空間満載ですね。
1枚目と4枚目の写真だけ見たら、ホテルかギャラリーかと思っちゃいますね。


公式情報はこちらから→


全国のパン好き(私を含む)の皆さん、要チェックですよ〜〜。



2019年03月14日

九州王国4月号(2019)発売です!

IMG_2233


春爛漫な表紙の4月号が上がってきました!

大特集は「熊本の四賢婦人」。

熊本の八嶋家という家に生まれた4人の姉妹。
同じ家で育った4人が4人とも、すごい功績を残しているのです。
あの日本の名門女子校の初代院長だったり、婦人解放運動を牽引したり、あの人の奥さんだったり、あの兄弟の母だったり。
最初に企画案を見たときには「これはタイトル、『若草物語 in KUMAMOTO』だね!」と思ったのですが、そうできなかったのは、実は4姉妹ではなく6姉妹のうちの4人だったから。しかもお兄ちゃんまでいたりして(兄妹多いっ!笑)。

正しくは「大家族の中の4姉妹」なのですが、それでもその4人がすべて伝記レベルってすごい姉妹ですよね。正直、お兄ちゃんと長女&次女の人生も気になるところですが、三女以降の輝かしい姉妹の功績を、ぜひ読んでみてください。
あの時代(九州がバリバリ男尊女卑だった時代)に、こんな姉妹がいたのか!と驚きまくりの特集です。


第二特集は「極辛の都・イサーンを旅する」。
このときの取材が、この特集になりました。

私の周りにも「辛いもの好き」が多いですが、そんな激辛好きの皆さんにおすすめしたい聖地がタイ東北部にあります。
取材中もひたすら辛くて、頭皮から汗が出るレベルでしたが、どれもこれも「辛い」だけじゃなくて「旨い」んです。ものすごく。
タイリピーターの皆さんにこそ、ぜひ次のタイ旅行の候補地にしていただきたいのが、イサーン。極辛の都を堪能してきてください。

ということで今月も、てんこ盛りでお届けします!
「薄いのに 内容濃いよね 九州王国」(字余り)



2019年03月12日

いろいろな「その他のお仕事」のご紹介。

弊社では自社媒体以外にもさまざまな媒体の企画を請け負っているのですが、今、県内で絶賛配布中のこの冊子の特集企画も担当させていただきました。

IMG_2229


福岡県観光連盟が発行している「クロスロードふくおか 100号記念号」です。
シーズンごとの季刊誌で100号ってすごいですよね。単純計算でも25年ですもんね。
おめでとうございます!

IMG_2230


で、巻頭特集の「福岡県の魅力、100人に聞きました」という企画ページを作らせていただきました。この画像を見ておわかりの通り、月刊はかたファミリーの小松政夫さん、森口博子さんに加えて、いつもお世話になっている松本零士さんや野村万禄さんなど、弊社のありとあらゆる人脈を駆使して、福岡中の100人の「好きな場所」を一気に集めた次第です。

こういうアンケートって、質問が単純であればあるほど、回答が面白いですよね。
今回も皆さんの好きな場所がバラエティに富んでいて、集計していてもとても楽しかったです。

あの有名人から経営者、領事や留学生、メディア、アーティスト、文化人に至るまで、福岡県ゆかりの皆様の「好きな場所」が100箇所揃っています。もちろん普通の学生さんなども入っています(普通の学生さんかと思ってたら、若田部遥さんだったりもするので要注意です!笑)。

県内各所で配布中ですので、見かけたら皆さんお手に取って読んでみてください。
うちの編集部が担当してないページももちろん、面白いですよ〜〜


2019年03月06日

トークイベントのお知らせ

下記イベントの告知が解禁になりました!

街の郊外でもファンを増やすカフェのオーナーが蔦屋で話すイベント


3月25日に、六本松蔦屋書店(六本松421の2階)で行われる「ふくおか すてきな旅カフェ」発刊記念トークイベントです。

最近特に増えている「郊外の人気カフェ」のオーナーお二人にご登壇いただき、「カフェってどうやって作るの?運営するの?」といったカフェオーナーに聞きたい具体的なお話から、「最近の福岡カフェ事情」まで、じっくりお届けする1時間。

ちゃっかり私も登壇させてもらいます。(←編集者代表として)
プロフィール写真をくださいと言われ、小さく載るのかな?と思って送ったら、こんなにも大きく掲載されてアワアワしました。
どう見ても、プロフェッショナルなお二人の写真に比べ、「遊んでる感」満載なんですけど…大丈夫ですかね、私。働きマン度数、ゼロですけど。


現在の使命は、イベント日までに花粉症症状を少しでも軽減させておくことです。
じゃばらを!ウエダにじゃばらをー!

2019年03月05日

2019春・編集部スタッフ、募集中です。

弊社ではただいま、年に一度の社員募集フェスティバルを開催中でして、連日面接に明け暮れております。

先日、とうとう面接中に、応募者の方に「花粉症が改善するツボ」を教えていただきました。
本当に聞き苦しい声で申し訳ない限りです…どっちが面接官だかわからない…

声と鼻はアレですけど、皆さんと同じかそれ以上の熱量を持って、真剣に面接には臨んでおります。一緒に長く働いてくれるメンバーを見つけたい!

これから来られる皆様、私の面接は一切圧迫ではありませんので、どうぞいつも通りのあなたのままで、お越しください。
一人でも多くの方とお会いできることを、楽しみにしています。
気になった方は、詳細はリクナビでお確かめください。
冷やかし対策のため、リンクは貼りません!(キリッ)