2010年11月
2010年11月30日
月刊はかた12月号発売です!


今号の特集は「カウンターのある風景」。
何ヶ月か前に弊社社長が「カウンターっていろんなニーズに応えられていいよね」とつぶやいたのを編集部ダンボ

本当にカウンターって、一人でもいいのはもちろん、料理人の技を見たいときや、大将とお話ししたいとき、二人でしっぽり鍋をつつきたいときなど、実にさまざまな楽しみ方がありますよね。
私も二人でご飯に行くときはカウンター派です。
(一人も多い…

向かい合うより喋りやすくないですか?
そんな魅力あるカウンター席を用意してくれている、福岡の珠玉の名店をずらりとご紹介しています。
カウンター越しに絶景が見えるあの店から、大将のマジックが披露されるあの店まで。
福岡のカウンターを、知り尽くせる一冊です。
市内主要書店、またはこちらからどうぞ→★
2010年11月29日
2010年11月26日
イルミネーションシーズン到来。

言霊ですね…願えば、叶う

福岡タワー周辺の青色LED装飾は、程よく上品(地味?)で、いい具合の落ち着きがあって好きです。
なんか、丸の内とか三宮とかとは全く違う、いい意味で「九州らしい」イルミネーションだなぁ、と思います。
私は夏の花火は「無料で楽しめる最大のエンターテインメントショー」だと思っているのですが、冬のイルミネーションも同じですよね。
こんなにも美しいものを自由に見させてもらえるのであれば、見なきゃもったいない〜〜

この1ヶ月はできる限り、目の保養をさせてもらおうと思います

2010年11月25日
忘年会まであと1ヶ月。

楽しそう〜〜〜杖型のキャンディーに、一つずつメッセージが書けるようになっています

警固公園のイルミネーションも、もう始まっているのでしょうか?
最近、街中の状況がほんとによくわかりません

最近の編集部現実逃避話はもっぱら、「忘年会どこ行きます〜何します〜誰します〜?」というもの。
「どこ」というのはもちろん、会場となるお店。
「なに」というのは一発芸。
「だれ」というのは幹事及び一発芸人。ちなみにこれは罰ゲーム、指名制。
今年一年の、職場での粗相の多さ度が指名によって明らかになります。
さあ、今年は誰でしょうね。
そして何してくれるんでしょうね

という、現実逃避に時折逃げながら、1ヶ月乗り切ります〜〜

2010年11月24日
2010年11月22日
忘年会シーズンを前に。

アルコールパッチテストを!
20分シールを貼ると、その後の肌の色の変化によってアルコール分解能力が高いか否かわかる、というもの。
正直言って、私はこの編集部に入るまで全くといっていいほど飲めず、未だに「ウエダさん飲めるようになったよねー」とか言われるレベルなので、最弱ランクにエントリーするものだとばかり思っていました。
顔、すぐに赤くなるし。
いまだに焼酎飲めないし。
結果、驚きの判定。
最強ランクの「飲める人、飲んでいい人、アルコール分解力のある人」でした!
んま〜〜〜、ずっと「飲めないんですけど、好きなんです

自分でもびっくりです。
アルコールの飲める体質かそうでないかというのは、自己判定とは結果が異なるようなので、皆さんも忘年会シーズンを前に、一度調べてみてはいかがでしょうか?
ま、私、飲める判定でたので

安心して皆さん、忘年会誘ってくださ〜〜い


2010年11月19日
サプライズプレゼント
誕生日とクリスマスを間近に控えた本日、思いがけないプレゼントをいただきました。
なんと、いつも大変お世話になっている広告代理店の社長(女性です)から、オーダーメイドの天然石のブレスレットをいただきました〜〜
←優しい色合いで、とっても素敵でしょ
「いつもお世話になってるから」って、どう考えても、お世話になりまくってるのはこちらのほうなのに!!!
わざわざ私の生まれた曜日からパワーストーンを調べてくださり、イメージをお店の方にお伝えして、一緒にオーダーで作ってくださったそうです。
涙出そうです…嬉しすぎて
仕事をしているといろんな苦難もありますが、こうした素晴らしい人たちと出会えることが何よりもの財産です。
ビジネスだけではなく、人としての思いやりや気遣いを教えてもらえることに、心から感謝です。
私もこのような「誰かを喜ばせる存在」になって、喜びの輪をつなげていきたいな、と心底思いました。
***********
ちなみに、ローズクォーツが含まれていたので「結婚運UPですね!」と息巻いたら、「ウエダさんは結婚しなくていいの、仕事続けてほしいから」ととっても有難い呪いをかけられました・・・(笑)


←優しい色合いで、とっても素敵でしょ

「いつもお世話になってるから」って、どう考えても、お世話になりまくってるのはこちらのほうなのに!!!
わざわざ私の生まれた曜日からパワーストーンを調べてくださり、イメージをお店の方にお伝えして、一緒にオーダーで作ってくださったそうです。
涙出そうです…嬉しすぎて

仕事をしているといろんな苦難もありますが、こうした素晴らしい人たちと出会えることが何よりもの財産です。
ビジネスだけではなく、人としての思いやりや気遣いを教えてもらえることに、心から感謝です。
私もこのような「誰かを喜ばせる存在」になって、喜びの輪をつなげていきたいな、と心底思いました。
***********
ちなみに、ローズクォーツが含まれていたので「結婚運UPですね!」と息巻いたら、「ウエダさんは結婚しなくていいの、仕事続けてほしいから」ととっても有難い呪いをかけられました・・・(笑)
2010年11月18日
年末進行…
毎年耳にするたびに恐怖に駆られる言葉、それは「年末進行」。
ほんっとに、お正月休むだけなのに、なぜにその前2ヶ月がこんなに地獄になるのか毎度ながら疑問です。
編集部はここから約1ヶ月の間に、おおよそ4冊作らなくてはいけないという計算になります。
1ヶ月に4冊って…絶対、1日24時間じゃ足りないわ〜〜〜
そして私はそのほかに2冊単行本を抱えておりまして、もうクリスマスとか忘れてしまえっ!!ってくらいの繁忙期。超繁忙期。
大好きな媒体を作らせてもらっているわけですから、どんなに忙しくてもほんとに有難い…と心から思います…けど、やっぱりみんな体調壊さないでね、とも思います
昨日は持参していたのに食べ損ねたヤナッチ(男)の自作お弁当を、サオリン(女)とミカ(女)が分け合って食べてました。
なんだか母鳥からひな鳥へ…という光景に見えて目頭が。(嘘です)
みんなで助け合って、最高の1冊(または4冊…
)を作ろうね!
がんばろー!
ほんっとに、お正月休むだけなのに、なぜにその前2ヶ月がこんなに地獄になるのか毎度ながら疑問です。
編集部はここから約1ヶ月の間に、おおよそ4冊作らなくてはいけないという計算になります。
1ヶ月に4冊って…絶対、1日24時間じゃ足りないわ〜〜〜

そして私はそのほかに2冊単行本を抱えておりまして、もうクリスマスとか忘れてしまえっ!!ってくらいの繁忙期。超繁忙期。
大好きな媒体を作らせてもらっているわけですから、どんなに忙しくてもほんとに有難い…と心から思います…けど、やっぱりみんな体調壊さないでね、とも思います

昨日は持参していたのに食べ損ねたヤナッチ(男)の自作お弁当を、サオリン(女)とミカ(女)が分け合って食べてました。
なんだか母鳥からひな鳥へ…という光景に見えて目頭が。(嘘です)
みんなで助け合って、最高の1冊(または4冊…

がんばろー!

2010年11月16日
ハワイ土産&九州王国12月号

編集部スタッフのみんなへのお土産は、行く前から決めてました。
ホールフーズの特大エコバッグ!!
ホールフーズというのはアメリカ全土に展開するオーガニック系高級スーパーなのですが、ここのエコバッグはいつもデザインがかわいくて丈夫なんです。
うちのスタッフたちが常日頃から一升瓶をどうやって抱えて持って帰ろうか、と苦心していたのを知っていたので(苦笑…

しかし、メインランドの都市にはいくらでもあるホールフーズが、ハワイには1軒しかないらしい!!(しかもちょっと遠いらしい…)という情報を着いてから知ったので、取材の合間に買いにいける時間を探していました。
リゾート撮影が終わってからディナーまでの間2時間が自由時間になったので、急いでバスに乗り込んで(タクシー高いし…

なんと片道40分もかかってしまい、往復1時間半&買い物30分という強行ショッピングとなりました。
どんだけエコバッグに情熱燃やしてんだか(笑)。
でもみんな喜んでくれたから満足です〜〜〜

ちなみに大きさを比較するためにA3サイズの九州王国新刊(今月の特集は韓国&九州の仮面文化です!)を横に置いてみました。
なかなか日本ではお目にかからない大きさです。
早速ミヨッシーが持って帰れずに足元に放置していた一升瓶を、本日持って帰ってました〜〜

新酒シーズンを前にして、いい贈り物ができたと思っています

2010年11月15日
アロハオエ〜♪

1週間もブログお休みしてすみませんでした!
浮かれたタイトルと写真からもおわかりの通り、ハワイへ取材旅行に出かけておりました〜〜〜

今回のプレスツアーの目的は「リゾートを徹底的に取材する!」というもの。
んもう、これでもか!というほどのラグジュアリーリゾートを存分に見せていただきました。
こんなとこを買えるのは一体どんな人たちだろう…?と思ったら、意外にも一見普通〜〜の、しかも私と同年代のファミリーたちで、なんだかいろんなことを考えさせられました(笑)
一億総中流時代は終わったのですね…。
そして10日間くらいのんびり滞在する彼らとは違い、こちらはオアフ島2泊、ハワイ島2泊という相当強行スケジュール。
撮影→取材→撮影…のハードツアーでしたが、それでも現地在住の友人に4時間だけ会えたり、ゴルフのフルラウンドを4時間弱で強行催行したりと(4時間ってキーワード??)、存分に楽しませていただきました

このハワイ取材は九州王国2月号(1月15日発売)で特集します。
とにかくどこを撮っても絵になる美しさだったので、グラビア特集にしちゃおうかと思うほど。(ライター職、放棄?

ブーゲンビリア越しのラバ(溶岩)&コテージも、素敵でしょ〜〜〜

