福博おすすめ情報
2020年10月27日
福岡で地域共通クーポンを使うなら。(提案その1)
福岡市内に泊まったら、GOTO地域共通クーポンをいただきました。
近くのコンビニ等でも使えるようですが、クーポンの本来の目的は「地域の観光振興」なので、それに沿った使い方をしてみようと、久々にあの観光施設に行ってみました。
ペンギンを見ているだけで癒されます〜〜〜
なんて平和な世界
…と思っていたら、飼育員さん直筆の「ペンギンたちの愛と憎しみの相関図」みたいなのが書かれており、「A子はB子と犬猿の仲、B子はC男と浮気して、C男は…」というペンギン界の昼ドラ図に戦慄が走りました。かわいいだけじゃないみたいです。ペンギン版薔薇と牡丹。
そして驚いたのが数年ぶりに見たイルカショー。
なんと、イルカとともにクジラまで飛んで踊って歌って、ショーをするのです!!
前からありましたっけ??あんなに大きなクジラがジャンプするんですよ。圧巻のショーです。
ジャンプするたびに、前席はもれなく全身水被りでした(笑)。
ということで、ちびっこに混じりながらも、やっぱりマリンワールドは楽しかったです。
クーポンの正しい使い方な気がします
紙クーポンも電子クーポンもどちらも対応しているようなので、地域共通クーポンの使い道候補の一つに加えてみてください。
近くのコンビニ等でも使えるようですが、クーポンの本来の目的は「地域の観光振興」なので、それに沿った使い方をしてみようと、久々にあの観光施設に行ってみました。
マリンワールドです!
ペンギンを見ているだけで癒されます〜〜〜

なんて平和な世界

そして驚いたのが数年ぶりに見たイルカショー。
なんと、イルカとともにクジラまで飛んで踊って歌って、ショーをするのです!!
前からありましたっけ??あんなに大きなクジラがジャンプするんですよ。圧巻のショーです。
ジャンプするたびに、前席はもれなく全身水被りでした(笑)。
ということで、ちびっこに混じりながらも、やっぱりマリンワールドは楽しかったです。
クーポンの正しい使い方な気がします

紙クーポンも電子クーポンもどちらも対応しているようなので、地域共通クーポンの使い道候補の一つに加えてみてください。
2020年10月19日
福岡市内で快眠できるホテル@グレートモーニング博多
先日、ちょっとした集まりがあったので(別名・密を避けた超楽しい飲み会)、せっかくだから前から泊まりたかった市内ホテルに宿泊することにしました。「グレートモーニング博多」、アニーグループさんが運営する店屋町のホテルです。
月刊はかた7月号で対談にご登場いただき、それを読んだときから一度お伺いしたいと思っていました。だってホテルの屋上に菜園を作ってハーブや野菜を作ってるっていうんですよ。タオルからシャワーヘッドから館内の水に至るまで、すべてこだわりぬいているそうで。しかも館内はエアコンなしの、Fコン(詳しくは検索してください)という冷暖房設備を完備。
このFコンが予想以上に快適でした。全く音がしないので、市内中心部にいるとは思えないほどの静寂に包まれます。完全に無音なうえに、空調がものすごく快適に設定されているので、自分でも驚くほどよく眠れました。マットレス等も選び抜かれたものだそうなので、そのあたりも影響しているのかも。いつも疲れている方、ぜひ一度寝るためだけでも行ってみられることをお勧めします。(決して泥酔していたためによく眠れたのだとは思いたくない…笑)
そして噂の屋上野菜は、朝ごはんの時にサラダとして登場しました。めちゃめちゃ野菜の味が濃くて、力強くて、美味しかったです。一緒に出てくるチョコレートショップ謹製のクロワッサンも、オリジナルスープも、ヨーグルトも、シリアルもこだわりぬいていらっしゃる…。
朝食でいただいたものからアメニティの歯ブラシ(←使い心地良い!)に至るまで、ロビーフロアで販売されていました。シャワーヘッドが良かったなーと思って覗いてみたら、結構いいお値段したのでスゴスゴと引き下がりました(笑)。
朝食も部屋に運んでくれるという感染対策もばっちりしておられ、フリーミニバーにはなんとアルコールが3本も入っているという太っ腹!(←すでに酔っぱらっていたので飲めず!

しかもGOTO期間中は、かなりお手頃価格で泊まれます。
観光客のみならず、福岡の皆さんにもおすすめしたいホテルです。
2020年09月01日
ウッディもニモもカールおじさんも、大集合!
週末に、福岡市立博物館で行われている「PIXARのひみつ展」に行ってきました。
前情報なしで、「なんとなくトイストーリーとか好きだし…」くらいの気持ちで行ったら、全くそんな軽々しい展覧会ではありませんでした。
「いのちを生み出すサイエンス」という副題がついているとおり、技法と科学みっちりの、ものすごく専門的な内容で、キャラクター造形の「モデリング」、関節や筋肉の動きを作る「リギング」など、文系にはちんぷんかんぷんの言葉が並んでいます。
ちびっこたちは難しいことを考えずにシンプルに楽しみ、工学博士(←なのかな?何が専門なのかすらわからず。笑)たちには、すごく深いところで楽しめそうな、頭の良さそうな展覧会でした。
そのどっちでもない私レベル層(文系一般市民)は、若干置いて行かれます…

館内、写真撮り放題なのでマイクとサリーと一緒にツーショットを撮ってみたりするのが、文系一般市民の正しい楽しみ方かと思われます↓
1場面にどれほどの労力と知識と時間が使われているのかは、よーくわかりました。
これからピクサー作品を観るときには、正座しちゃいそうです。
会期は今月22日(火・祝)まで。
入場制限をしながらの、感染対策もばっちりされていたので安心して行けそうですよ。
博物館内の書店にはわが編集部の名著もありました〜〜

2020年07月16日
祇園饅頭は包み紙まで堪能しましょう。
本来なら昨日は、博多の町に梅雨明けを告げる「追い山」があるはずの日でした。
博多祇園山笠の期間中のみ販売される石村萬盛堂さんの「祇園饅頭」も、今年は番外編。
疫病退散の想いも込めて、博多人形師の中村信喬さん親子が描かれた飾り山笠の下絵をそのまま包み紙にされています。
人形師の方って、絵師としても超一流であることが伝わってくる、迫力のある下絵。
包みを開けると驚きの一枚が広がっています。
額装したいくらい、素敵な下絵です。清正公の虎退治が見事な世界観で描かれています。
こちらの祇園饅頭で、山笠のない寂しさを紛らわせましょう。
「寂しいねぇ(モグモグ
)」「山笠がない博多なんてねぇ(モグモグ
)」と嘆きながら、ついでに買ってきてくれた笹餅までいただいちゃって、胸いっぱい&お腹いっぱいです。
博多祇園山笠の期間中のみ販売される石村萬盛堂さんの「祇園饅頭」も、今年は番外編。
疫病退散の想いも込めて、博多人形師の中村信喬さん親子が描かれた飾り山笠の下絵をそのまま包み紙にされています。
人形師の方って、絵師としても超一流であることが伝わってくる、迫力のある下絵。
包みを開けると驚きの一枚が広がっています。
クリックで拡大します。
額装したいくらい、素敵な下絵です。清正公の虎退治が見事な世界観で描かれています。
こちらの祇園饅頭で、山笠のない寂しさを紛らわせましょう。
「寂しいねぇ(モグモグ


2020年07月10日
2020年07月01日
2020年06月26日
編集部、昼の肉祭り!
タイトルは「ヤマザキ、春のパン祭り!」にかけてみました。
今日のランチは、うちの若手たち(一部、元若手含む)は肉祭りを開催していました。
残念ながら、私とミヨッシーは「いいお肉」が若干つらくなってきたお年頃なので、別途粗食で…。
神戸牛の名店「はかたの桜華」さんのテイクアウト弁当
上から時計回りに、牛丼、牛丼、黒カレー、ロコモコです。
上品なビジュアルから、神戸牛の風格が伝わってきますね。
一口ごとに「噛みしめるほどに、肉がうまい」とゆっくり目をつぶって味わいながら、ポムが堪能していました。
ちなみに、若くないのに若手チームにゴリ押しで入ったヤナッチは、本日自作のお弁当を持ってきていたにも関わらず、牛丼を完食。「牛丼は飲み物のつもりでしたが、飲むのは申し訳ないくらい美味しい肉でした」と言っておりました。
昨日、「この2か月で5キロ痩せるから、見てて!」ってダイエット宣言した人と同一人物でしょうか?…もしかして、「ダイエット」の意味を知らないとか?(diet=国会だと思ってる?)5キロって5000グラムだよーって教えてあげるべき??
今日のランチは、うちの若手たち(一部、元若手含む)は肉祭りを開催していました。
残念ながら、私とミヨッシーは「いいお肉」が若干つらくなってきたお年頃なので、別途粗食で…。
神戸牛の名店「はかたの桜華」さんのテイクアウト弁当

上から時計回りに、牛丼、牛丼、黒カレー、ロコモコです。
上品なビジュアルから、神戸牛の風格が伝わってきますね。
一口ごとに「噛みしめるほどに、肉がうまい」とゆっくり目をつぶって味わいながら、ポムが堪能していました。
ちなみに、若くないのに若手チームにゴリ押しで入ったヤナッチは、本日自作のお弁当を持ってきていたにも関わらず、牛丼を完食。「牛丼は飲み物のつもりでしたが、飲むのは申し訳ないくらい美味しい肉でした」と言っておりました。
昨日、「この2か月で5キロ痩せるから、見てて!」ってダイエット宣言した人と同一人物でしょうか?…もしかして、「ダイエット」の意味を知らないとか?(diet=国会だと思ってる?)5キロって5000グラムだよーって教えてあげるべき??
2020年04月09日
名店お持ち帰り案内第二弾!まりも編
「夜は鴨料理、昼は皿うどんの人気店」といえば、もう福岡の食通たちにはすぐピンとくるはず。
そう、上呉服町の「まりも本店」です。
ここの鴨、本当に卒倒するほど美味しいです。
ぜひぜひ緊急事態が収まったら夜の鴨を楽しんでいただきたいですが、今楽しめるのはもう一つの大人気メニュー「皿うどん」の持ち帰り。
連日行列ができるほどの人気皿うどんが、持ち帰りだと電話で予約だけしておけばすぐ手に入りますよ。(4月9日現在、持ち帰り営業のみ)
私は0.8人前を。1人前が1人前と思えないくらい太っ腹な量あるのです。女性は0.8で十分です。嘘じゃないです。お腹が空いてても、ぜひ私を信じてください。
味変用の酢・ラー油・柚子胡椒・ポン酢までセットになって1人前750円(0.8人前720円)。
もしかしたらこれら調味料は、お一人に付き〇個…とかかもしれません。うちは編集部で複数注文したから4種全部いただけたのかも。要確認です。
あさりと貝柱がこれでもか!というほど入っていて、海鮮だしが染み入る旨さでした。
幸せ〜〜〜
福岡編集部はリモートワークにスイッチする直前ですが、ギリギリまでお持ち帰りでランチタイムを楽しみたいと思います。頑張れ、飲食店の皆さん!頑張れ、私たち!頑張れ、世界中のみんな!!
※自転車による受け取りのため、編集部からお店に行って帰るまで、誰とも接触せずに購入しています。
そう、上呉服町の「まりも本店」です。
ここの鴨、本当に卒倒するほど美味しいです。
ぜひぜひ緊急事態が収まったら夜の鴨を楽しんでいただきたいですが、今楽しめるのはもう一つの大人気メニュー「皿うどん」の持ち帰り。
連日行列ができるほどの人気皿うどんが、持ち帰りだと電話で予約だけしておけばすぐ手に入りますよ。(4月9日現在、持ち帰り営業のみ)
私は0.8人前を。1人前が1人前と思えないくらい太っ腹な量あるのです。女性は0.8で十分です。嘘じゃないです。お腹が空いてても、ぜひ私を信じてください。
味変用の酢・ラー油・柚子胡椒・ポン酢までセットになって1人前750円(0.8人前720円)。
もしかしたらこれら調味料は、お一人に付き〇個…とかかもしれません。うちは編集部で複数注文したから4種全部いただけたのかも。要確認です。
あさりと貝柱がこれでもか!というほど入っていて、海鮮だしが染み入る旨さでした。
幸せ〜〜〜

福岡編集部はリモートワークにスイッチする直前ですが、ギリギリまでお持ち帰りでランチタイムを楽しみたいと思います。頑張れ、飲食店の皆さん!頑張れ、私たち!頑張れ、世界中のみんな!!
※自転車による受け取りのため、編集部からお店に行って帰るまで、誰とも接触せずに購入しています。
2020年04月03日
福岡の名店、続々とお持ち帰りを始めています!
週末の外出自粛等を受け、福岡の飲食店さんも営業形態を変え始めています。
月刊はかたでもお世話になっている、さまざまな名店さんもお持ち帰り商品に力を入れるように。
今日のランチでいただいたのは、櫛田神社そばの名店「信州そば むらた」の親子丼。
これ、大好物なのです。むらたさんに行くと、いつも絶品の蕎麦を食べるか、この親子丼を食べるか、もんのすごーーく悩んで、結局小盛り蕎麦と親子丼(小)を頼みます
テイクアウトでこの親子丼が食べれるなんて幸せ
私のつたない写真からも伝わる、つゆだく感。
テイクアウトでヤナーバーイーツがせっせと自転車で持って帰ってきてくれたのですが、そのタイムラグを感じさせないほど、ふわとろなままでした。ほんと、幸せ(二回目)。
名店のテイクアウトが続々登場している今、外食できないならせめて美味しいものを家(や会社)で食べたいよね、ということで月刊はかた5月号では「自宅で、名店の味を」特集を予定しています。
「え?あのお店ってテイクアウトできるの?」「あの料亭の味がこの価格で?」という、この時期ならではのお得情報も満載なので、おこもりGWも楽しく過ごしていただけたらと思います
月刊はかたでもお世話になっている、さまざまな名店さんもお持ち帰り商品に力を入れるように。
今日のランチでいただいたのは、櫛田神社そばの名店「信州そば むらた」の親子丼。
これ、大好物なのです。むらたさんに行くと、いつも絶品の蕎麦を食べるか、この親子丼を食べるか、もんのすごーーく悩んで、結局小盛り蕎麦と親子丼(小)を頼みます

テイクアウトでこの親子丼が食べれるなんて幸せ

私のつたない写真からも伝わる、つゆだく感。
テイクアウトでヤナーバーイーツがせっせと自転車で持って帰ってきてくれたのですが、そのタイムラグを感じさせないほど、ふわとろなままでした。ほんと、幸せ(二回目)。
名店のテイクアウトが続々登場している今、外食できないならせめて美味しいものを家(や会社)で食べたいよね、ということで月刊はかた5月号では「自宅で、名店の味を」特集を予定しています。
「え?あのお店ってテイクアウトできるの?」「あの料亭の味がこの価格で?」という、この時期ならではのお得情報も満載なので、おこもりGWも楽しく過ごしていただけたらと思います

2020年03月10日
窓からお花見、おすすめホテル
先日、飲みすぎて電車に乗る気力が残っていなかったときに、千鳥足でたどり着いたのが、「ホテルグランドルチェ博多」。
天神から5分、西中洲から2分、春吉から5分という、福岡で飲み潰れた人にとって神様のような立地にあるホテルです。
私は残念ながら終電後くらいの時間にチェックインしたので、夜間の記憶はほぼ皆無なのですが(すみません…)、朝目覚めて、カーテンを開けた瞬間の景色がこちら。
見てください!天神中央公園とアクロスが目の前!!
福岡の方ならすぐにわかると思いますが、あと2週間もしたらこの景色は一面桜に覆われます。
なんという絶景〜〜〜〜
心穏やかに桜を見られる日が早くきますように。
大人数で集まってのお花見ができないときは、ホテルの窓越しのお花見もいいかもしれません。
天神から5分、西中洲から2分、春吉から5分という、福岡で飲み潰れた人にとって神様のような立地にあるホテルです。
私は残念ながら終電後くらいの時間にチェックインしたので、夜間の記憶はほぼ皆無なのですが(すみません…)、朝目覚めて、カーテンを開けた瞬間の景色がこちら。
見てください!天神中央公園とアクロスが目の前!!
福岡の方ならすぐにわかると思いますが、あと2週間もしたらこの景色は一面桜に覆われます。
なんという絶景〜〜〜〜

心穏やかに桜を見られる日が早くきますように。
大人数で集まってのお花見ができないときは、ホテルの窓越しのお花見もいいかもしれません。