2021年12月20日
屋久島の絶品コーラ!
本誌「九州王国」で「やくしまに暮らして」を連載してくださっている大野睦さんが来福されたので、久々にご飯をご一緒してきました。この時期に会うと、なんとなくみんなちょっとした手土産を持参しあう感じになりますが、この日に大野さんが持ってきてくれたお土産がこちら。
これ、2021年9月号の九州王国でも紹介しているのですが、めちゃくちゃ飲みたかったやつーーー!
しかも、めちゃめちゃ高いやつーーー!!
袋を開けた瞬間に、「あ!これ、めっちゃ高いやつやん!!!」と思わず口をついて出てしまい、大野さんに「大人はそういうこと言わないの!」とたしなめられました(笑)。
すみません、頭と口が直結しているもので。脊髄反射で喋っちゃう
屋久島で作られたクラフトコーラ、早速いただいてみましたがハードルがすごい高い状態で飲んだにも関わらず、軽々とそのハードルを超えていく美味しさでした。
コーラというか、チャイ好きな私には、炭酸で割るとチャイソーダみたいな味わい。
ハーブのバランスが絶妙で、ものすごく好きな味でした。
気軽にごくごく飲みたいんですけど、このコーラ、なんと、250mlで2500円!
希釈なので4杯くらいは飲めますが、それでも一杯625円…Oh、高級…
お風呂上りにゴクゴクーと飲むにはもうちょっと稼がなくてはいけませんが、生ビール4杯諦めたら1本買えると思ったら、そんな高くないでしょうか(比較の問題)。
コーラと呼ぶにはあまりにも上品で、上質な味わいでした。
大野さん、ありがとうございましたーーーー
屋久島1000年コーラ
これ、2021年9月号の九州王国でも紹介しているのですが、めちゃくちゃ飲みたかったやつーーー!
しかも、めちゃめちゃ高いやつーーー!!
袋を開けた瞬間に、「あ!これ、めっちゃ高いやつやん!!!」と思わず口をついて出てしまい、大野さんに「大人はそういうこと言わないの!」とたしなめられました(笑)。
すみません、頭と口が直結しているもので。脊髄反射で喋っちゃう

屋久島で作られたクラフトコーラ、早速いただいてみましたがハードルがすごい高い状態で飲んだにも関わらず、軽々とそのハードルを超えていく美味しさでした。
コーラというか、チャイ好きな私には、炭酸で割るとチャイソーダみたいな味わい。
ハーブのバランスが絶妙で、ものすごく好きな味でした。
気軽にごくごく飲みたいんですけど、このコーラ、なんと、250mlで2500円!
希釈なので4杯くらいは飲めますが、それでも一杯625円…Oh、高級…

お風呂上りにゴクゴクーと飲むにはもうちょっと稼がなくてはいけませんが、生ビール4杯諦めたら1本買えると思ったら、そんな高くないでしょうか(比較の問題)。
コーラと呼ぶにはあまりにも上品で、上質な味わいでした。
大野さん、ありがとうございましたーーーー
