2018年10月29日
九州王国10月号を持って、嬉野旅へ!
特集を作ったあとは、検証のために後追い旅をするのが最近の日課。
ということで今回行ったのは、10月号で特集した「嬉野が焼き物の里と呼ばれる日」の検証旅です。
まずは50Pで紹介した「うれしの茶交流館 チャオシル」へ。

お茶の歴史を詳しく展示しています。九州王国民にはおなじみの「売茶翁」の記述もばっちり。

ここではミカチーフおすすめの「効き茶レッスン」を受けました。
温度や時間でお茶ってこんなに味が変わるのか!というわかりやすいレッスン。
先生の言う通りに淹れたら、本当に美味しくなってびっくりしました。
編集部にこれからお客様が来られたときには、私が自信を持って美味しいお茶をお入れします。ご指名ください
そして41Pでご紹介した「224ポーセリン」へ。

めっちゃくちゃおしゃれなお店だったのに、なぜうちの誌面ではあの写真を使ったのか疑問と不満が沸くほどに、すごーく素敵なお店でした。
ミカチーフに詰問したい。なぜあのおしゃれ店内を撮らなかったのか、と。(特集制作から2か月後に叱責…)
そしてランチは、44Pでご紹介したkihakoへ。

私が入店したのと同じタイミングで入ってきたのは、BMWのカブリオレから降りて来たカップル。
20センチくらいのピンヒール&フワフワ毛皮の美人さんと、ロングマフラーをたなびかせた韓流スターのような彼氏さん(たぶん素足にローファー)。
一言で言うと、このカップルが全く浮かないような、おしゃれ店内でした。

最後に37Pで紹介した「肥前吉田焼窯元会館」へ。
吉田焼のすべてが、ここにそろっていました。
来週末(11月2日〜4日)は吉田焼まつりも開催されるそうなので、陶器を探したい方はぜひ嬉野へ。
お帰り前にはもちろん、トロトロの美人の湯に入って帰りましょうね〜〜嬉野日帰り旅、おすすめですよ。
ということで今回行ったのは、10月号で特集した「嬉野が焼き物の里と呼ばれる日」の検証旅です。
まずは50Pで紹介した「うれしの茶交流館 チャオシル」へ。

お茶の歴史を詳しく展示しています。九州王国民にはおなじみの「売茶翁」の記述もばっちり。

ここではミカチーフおすすめの「効き茶レッスン」を受けました。
温度や時間でお茶ってこんなに味が変わるのか!というわかりやすいレッスン。
先生の言う通りに淹れたら、本当に美味しくなってびっくりしました。
編集部にこれからお客様が来られたときには、私が自信を持って美味しいお茶をお入れします。ご指名ください

そして41Pでご紹介した「224ポーセリン」へ。

めっちゃくちゃおしゃれなお店だったのに、なぜうちの誌面ではあの写真を使ったのか疑問と不満が沸くほどに、すごーく素敵なお店でした。
ミカチーフに詰問したい。なぜあのおしゃれ店内を撮らなかったのか、と。(特集制作から2か月後に叱責…)
そしてランチは、44Pでご紹介したkihakoへ。

私が入店したのと同じタイミングで入ってきたのは、BMWのカブリオレから降りて来たカップル。
20センチくらいのピンヒール&フワフワ毛皮の美人さんと、ロングマフラーをたなびかせた韓流スターのような彼氏さん(たぶん素足にローファー)。
一言で言うと、このカップルが全く浮かないような、おしゃれ店内でした。

最後に37Pで紹介した「肥前吉田焼窯元会館」へ。
吉田焼のすべてが、ここにそろっていました。
来週末(11月2日〜4日)は吉田焼まつりも開催されるそうなので、陶器を探したい方はぜひ嬉野へ。
お帰り前にはもちろん、トロトロの美人の湯に入って帰りましょうね〜〜嬉野日帰り旅、おすすめですよ。
│Comments(0)│
│九州王国