2014年07月03日
自家製マッコリ体験@釜山
今回の取材先の一つに、「発酵学校」というのがありました。
西面からほど近くの場所に、発酵に関するいろいろな体験をさせてくれる施設があります。
酢、麹パック、ミストスプレー等々、さまざまな体験ができるなかで、ハイライトはやはりこれ。
作り方は非常に簡単。
固めに炊き上げた米に麹と水を加えて、混ぜるだけです。
よ〜〜く混ぜたら、終了。
あとは一日一回混ぜるだけで、放置していたらできあがるそうです。
で、「完成です!じゃあ、はい、これ!」っと手渡されまして。
この大きさの容器を。
キャリーケースに入るわけもなく、手でしっかり抱えて、ビートルに乗り込みました。
こういうときビートルって便利〜〜〜。
液体持ちこみOKだし、重量制限(ほぼ)ないし、荷物預けなくていいから厳重にパッケージする必要もないし。
瓶の御土産を持って帰りたい人は、絶対に飛行機よりもビートルをお勧めします。
(以前スーツケースの中で赤ワインを割った経験あり…
白いニット、成仏
)

帰ってきてからもプツプツと発酵する姿がかわいらしくて、ちょこっとずつ飲んでます。
かき混ぜて発酵具合を見ていると、さながら杜氏気分。
といっても日本では自宅で楽しむためでも、個人の醸造は禁止されてますのでお気を付けください。
これはあくまで、韓国で造られた生マッコリを、持って帰ってきているだけなのですよ〜〜
(このへん、法律が厳しいようなのでビビリーな私は過剰にビビってます。これでもまだ問題ありそうだと思われた方はご一報ください。速攻削除します!
←ビビリアン)
ここの施設の情報は近々発行する某媒体でご紹介します。
情報解禁日までしばしお待ちくださーい。
西面からほど近くの場所に、発酵に関するいろいろな体験をさせてくれる施設があります。
酢、麹パック、ミストスプレー等々、さまざまな体験ができるなかで、ハイライトはやはりこれ。
マッコリ作り!!
作り方は非常に簡単。
固めに炊き上げた米に麹と水を加えて、混ぜるだけです。
よ〜〜く混ぜたら、終了。
あとは一日一回混ぜるだけで、放置していたらできあがるそうです。
で、「完成です!じゃあ、はい、これ!」っと手渡されまして。
この大きさの容器を。
キャリーケースに入るわけもなく、手でしっかり抱えて、ビートルに乗り込みました。
こういうときビートルって便利〜〜〜。
液体持ちこみOKだし、重量制限(ほぼ)ないし、荷物預けなくていいから厳重にパッケージする必要もないし。
瓶の御土産を持って帰りたい人は、絶対に飛行機よりもビートルをお勧めします。
(以前スーツケースの中で赤ワインを割った経験あり…



帰ってきてからもプツプツと発酵する姿がかわいらしくて、ちょこっとずつ飲んでます。
かき混ぜて発酵具合を見ていると、さながら杜氏気分。
といっても日本では自宅で楽しむためでも、個人の醸造は禁止されてますのでお気を付けください。
これはあくまで、韓国で造られた生マッコリを、持って帰ってきているだけなのですよ〜〜

(このへん、法律が厳しいようなのでビビリーな私は過剰にビビってます。これでもまだ問題ありそうだと思われた方はご一報ください。速攻削除します!

ここの施設の情報は近々発行する某媒体でご紹介します。
情報解禁日までしばしお待ちくださーい。