2014年07月01日
韓国では日本のアレが空前の大ブーム!
先週は恒例の釜山取材旅だったのですが、これまた恒例の「水&モツ焼」「水&ビビンバ」という、健康的ノンアルコール生活。
(取材…なんでね、「仕事中はアルコールはダメ!」という至って健全な文化なのです。素晴らしいことです。…でもモツにはビールが欲しいです
)
もともと韓国って、料理はあんなにバリエーションがあるのに、アルコールに関してはあまり探究心がないお国柄なのか、基本的にはビール&焼酎(←しかも甲類)しかないですよね。
ワインもブームになったとはいえ、食堂にあるわけじゃないし。
そんな隣国で、今、空前の大ブームとなっているのが、サントリーの「ほろよい」だそうです。
通訳をしてくれた女性にネットの画像を見せてもらったのですが、日本への旅行目的が「ほろよい」って人も少なくないようで。
スーツケースいっぱいにほろよいを詰め込んでる写真が多数UP。
ケース買いも多く、現地のおしゃれカフェでもほろよいの空き缶を飾っているお店がたくさんありました。
「なんで?なんでほろよいじゃなきゃだめなの??」と聞くと、「韓国にはああいう甘いお酒がないからデス」とのこと。
チューハイなんて、それこそ何百種類もあるのに、「ほろよい」一択で大人気だそうです。
ピンクのパッケージがかわいいのもツボだそうで。
サントリーさん〜〜今、チャンスですよ〜〜〜
ちなみに「甘いお酒」がない国の皆さんが、生み出した甘いお酒がこちら。

嘘みたいな光景ですが、手前の生ビールにはホイップクリームが、奥の生ビールには蜂蜜と巣蜜が…。
衝撃的ですが、若い女性にはカフェ気分でいいのかもしれません。
ビール欠乏症になりかけていた私は、ここぞとばかりにストローで中のビールのみ飲みましたけど
(取材…なんでね、「仕事中はアルコールはダメ!」という至って健全な文化なのです。素晴らしいことです。…でもモツにはビールが欲しいです

もともと韓国って、料理はあんなにバリエーションがあるのに、アルコールに関してはあまり探究心がないお国柄なのか、基本的にはビール&焼酎(←しかも甲類)しかないですよね。
ワインもブームになったとはいえ、食堂にあるわけじゃないし。
そんな隣国で、今、空前の大ブームとなっているのが、サントリーの「ほろよい」だそうです。
通訳をしてくれた女性にネットの画像を見せてもらったのですが、日本への旅行目的が「ほろよい」って人も少なくないようで。
スーツケースいっぱいにほろよいを詰め込んでる写真が多数UP。
ケース買いも多く、現地のおしゃれカフェでもほろよいの空き缶を飾っているお店がたくさんありました。
「なんで?なんでほろよいじゃなきゃだめなの??」と聞くと、「韓国にはああいう甘いお酒がないからデス」とのこと。
チューハイなんて、それこそ何百種類もあるのに、「ほろよい」一択で大人気だそうです。
ピンクのパッケージがかわいいのもツボだそうで。
サントリーさん〜〜今、チャンスですよ〜〜〜

ちなみに「甘いお酒」がない国の皆さんが、生み出した甘いお酒がこちら。

キャラメルマキアート生ビール 4000w
Honey comb 生ビール 5000w
Honey comb 生ビール 5000w
嘘みたいな光景ですが、手前の生ビールにはホイップクリームが、奥の生ビールには蜂蜜と巣蜜が…。
衝撃的ですが、若い女性にはカフェ気分でいいのかもしれません。
ビール欠乏症になりかけていた私は、ここぞとばかりにストローで中のビールのみ飲みましたけど
