2013年10月30日
秋の花粉症?
ここしばらく鼻づまりが激しくて(食事中の皆様、すみません…)、風邪かなぁ?と思っていました。
すると、一昨日会った方に、「それってウエダさん、秋の花粉症じゃない?鼻だけでしょ?他に風邪の症状ないんでしょ?」と言われ、『秋の花粉症』なる忌々しいものが存在していることを知りました。
そして昨日、車で片道2時間の山間部へ取材に出かけたのですが、ここで想像を絶する鼻水症状が出まして。(返す返す、お食事中の方すみません…)

窓を開けて快適山道ドライブをしていたのですが、途中から滂沱の鼻水。(すみません…以下同文。むしろ食事終わってから読んでくださーい
)
取材中も、話→相槌→メモ→ティッシュ→話…というローテーションが繰り返され、私も先方も苦笑。
帰り際に、「ウエダさん、それってススキアレルギーじゃないですか?」と言われました。
…初耳!!!
聞くと、このへんのススキの繁殖量は半端なく、ススキの花粉症というものが報告されているそうです。
そうだ。きっとそれだ。涙も止まらないもん。。。
ということで、どうやら春に引き続き、秋も花粉症にやられる運命が始まってしまったようです。
年間何か月戦えばいいのだっ!
「玄米食べたらいいそうですよ」と、昨日憐れむように言われた言葉を実践してみようと思います。
昔はアレルギーなんてなかったのになぁ〜〜〜生きにくい世の中だー
すると、一昨日会った方に、「それってウエダさん、秋の花粉症じゃない?鼻だけでしょ?他に風邪の症状ないんでしょ?」と言われ、『秋の花粉症』なる忌々しいものが存在していることを知りました。
そして昨日、車で片道2時間の山間部へ取材に出かけたのですが、ここで想像を絶する鼻水症状が出まして。(返す返す、お食事中の方すみません…)

窓を開けて快適山道ドライブをしていたのですが、途中から滂沱の鼻水。(すみません…以下同文。むしろ食事終わってから読んでくださーい

取材中も、話→相槌→メモ→ティッシュ→話…というローテーションが繰り返され、私も先方も苦笑。
帰り際に、「ウエダさん、それってススキアレルギーじゃないですか?」と言われました。
…初耳!!!
聞くと、このへんのススキの繁殖量は半端なく、ススキの花粉症というものが報告されているそうです。
そうだ。きっとそれだ。涙も止まらないもん。。。

ということで、どうやら春に引き続き、秋も花粉症にやられる運命が始まってしまったようです。
年間何か月戦えばいいのだっ!
「玄米食べたらいいそうですよ」と、昨日憐れむように言われた言葉を実践してみようと思います。
昔はアレルギーなんてなかったのになぁ〜〜〜生きにくい世の中だー
