2013年04月18日
博多の女セレクション展、開幕!
「博多の女セレクション展」が、始まりました〜〜〜

開会式でテープカットをさせていただき。
「こういう仕事されているから、慣れてるでしょ?」と言われたのですが、人生初テープカットです。
「生まれて初めてですよ!!」とお伝えしたら、「えー意外!うちの小学生の息子でも経験済みなのに〜」と驚きの返しでした。
三十路にして人生初テープカットって遅いデビューなのでしょうか…花を落とさないよう、緊張しました

そして会場は、大盛況!
平日朝にも関わらず、多くの方がご来場くださいました

予想の反して、男性の姿も多く。
女性の展覧会なのですが、観に来られる方は男性のほうが多いくらいかも、です。
嬉しい予想外です

さまざまな展示があるなかからいくつかをご紹介しましょう。
こちらは、ザルツブルガーゲシェンクという、日本では非常に珍しい工芸品です。
溜息が出るほど美しい。

入ってすぐは、ハザマ写真場さんの展示ブース。
ウエディングドレスが挑発的です。(私に。)
波佐間さんを取材させていただいたときに、「近いうちにお世話になりますね
」って言っていたのが昨日のことのよう。(・・・・・8年前。・・・・・
)

アトリエ香の香之先生は、美しいお着物姿で会場入りされていました。
この方の書は、眺めているだけで元気になります。
とっても温かい、それでいてパワフルな書を書かれます。
おしゃべりも面白くて素敵なので、会場で出逢われたらぜひ話しかけてみてください。(←勝手にこんなこと言って大丈夫かしら??笑)

10年、120回分の「博多の女」シリーズもすべてパネルになって飾られています。
女性経営者、アーティスト、美容師、音楽家、アナウンサー…と本当にさまざまな分野の方をご紹介しているので、じっくり眺めていると「あ、この人知り合いだ!」という方が結構いらっしゃるようです。
狭い街ですからね
知り合い探しをしてみられても面白いかも。

壁には収まりきれなくて、一部はテーブルに。
「このテーブルと壁、持って帰りたい!」と言ったら、スタッフに「置く場所ありません!」と一蹴されました。
報道陣の方にも多数お越しいただき、今日の夕方のニュースなどでご紹介いただけるのかな〜とワクワクしています
(会社にTVないので、観れないけど!)
明後日土曜日はアジア美術館8Fでステージイベントがありますので、こちらも皆さん奮ってお越しくださいませ〜〜


開会式でテープカットをさせていただき。
「こういう仕事されているから、慣れてるでしょ?」と言われたのですが、人生初テープカットです。
「生まれて初めてですよ!!」とお伝えしたら、「えー意外!うちの小学生の息子でも経験済みなのに〜」と驚きの返しでした。
三十路にして人生初テープカットって遅いデビューなのでしょうか…花を落とさないよう、緊張しました


そして会場は、大盛況!
平日朝にも関わらず、多くの方がご来場くださいました


予想の反して、男性の姿も多く。
女性の展覧会なのですが、観に来られる方は男性のほうが多いくらいかも、です。
嬉しい予想外です


さまざまな展示があるなかからいくつかをご紹介しましょう。
こちらは、ザルツブルガーゲシェンクという、日本では非常に珍しい工芸品です。
溜息が出るほど美しい。

入ってすぐは、ハザマ写真場さんの展示ブース。
ウエディングドレスが挑発的です。(私に。)
波佐間さんを取材させていただいたときに、「近いうちにお世話になりますね



アトリエ香の香之先生は、美しいお着物姿で会場入りされていました。
この方の書は、眺めているだけで元気になります。
とっても温かい、それでいてパワフルな書を書かれます。
おしゃべりも面白くて素敵なので、会場で出逢われたらぜひ話しかけてみてください。(←勝手にこんなこと言って大丈夫かしら??笑)

10年、120回分の「博多の女」シリーズもすべてパネルになって飾られています。
女性経営者、アーティスト、美容師、音楽家、アナウンサー…と本当にさまざまな分野の方をご紹介しているので、じっくり眺めていると「あ、この人知り合いだ!」という方が結構いらっしゃるようです。
狭い街ですからね

知り合い探しをしてみられても面白いかも。

壁には収まりきれなくて、一部はテーブルに。
「このテーブルと壁、持って帰りたい!」と言ったら、スタッフに「置く場所ありません!」と一蹴されました。
報道陣の方にも多数お越しいただき、今日の夕方のニュースなどでご紹介いただけるのかな〜とワクワクしています

明後日土曜日はアジア美術館8Fでステージイベントがありますので、こちらも皆さん奮ってお越しくださいませ〜〜
