2011年05月11日
高温多湿の毎日。
ここ数日の福岡は一気に梅雨時期のような亜熱帯気候です。
昨日&今日と連続で繰り返された私とやなっちの戦い、それは…
私 「エアコンつけないで、ジャケット脱げばいいじゃん!」
ヤ 「エアコンつけたの僕じゃないっす!」
この攻防を、二日連続で繰り返してしまいました。
いや、女性陣はみな夏服(節電服)モードになっているので、エアコンをつける暑がりは勝手にヤナッチだとつい思いこんでしまいまして。
それを言う前に、「なんとなく僕見て、“暑がりイメージ”持つの、やめてくれる?」と怒られました。
すみません…私が悪うございました。(ちなみに意外な暑がりさんはミヨッシーでした)
で、人一倍寒がりな私が他のみなさんと空間を共有するにはどうしたらいいのか。
考えました。
結論→

エアコンの私部分の吹き出し口をふさぎました。
ポスターとガムテで。
なんという原始的解決法。
そして適当にふさいだので、テープとかピロ〜ンとはみ出てます。
編集部に来られた方は醜い天井を見上げないよう、ご協力お願いします。
そして寒がりオツボネがいるせいで、編集部は相当節電モードですので、どうぞジャケットは脱いでお越しくださいませ。
昨日&今日と連続で繰り返された私とやなっちの戦い、それは…
私 「エアコンつけないで、ジャケット脱げばいいじゃん!」
ヤ 「エアコンつけたの僕じゃないっす!」
この攻防を、二日連続で繰り返してしまいました。
いや、女性陣はみな夏服(節電服)モードになっているので、エアコンをつける暑がりは勝手にヤナッチだとつい思いこんでしまいまして。
それを言う前に、「なんとなく僕見て、“暑がりイメージ”持つの、やめてくれる?」と怒られました。
すみません…私が悪うございました。(ちなみに意外な暑がりさんはミヨッシーでした)
で、人一倍寒がりな私が他のみなさんと空間を共有するにはどうしたらいいのか。
考えました。
結論→

エアコンの私部分の吹き出し口をふさぎました。
ポスターとガムテで。
なんという原始的解決法。
そして適当にふさいだので、テープとかピロ〜ンとはみ出てます。
編集部に来られた方は醜い天井を見上げないよう、ご協力お願いします。
そして寒がりオツボネがいるせいで、編集部は相当節電モードですので、どうぞジャケットは脱いでお越しくださいませ。