編集後記。九州王国9月号発売!

2010年08月10日

モラキュラーって吸血鬼じゃないよー。

モラキュラーガストロノミーという調理法をご存知でしょうか?
(ご存知ないという方、九州王国2010年1月号42pをご覧ください


非常に大雑把な日本語訳ですが「分子調理法」と言われ、要は食材の成分を化学的に変化させることで面白い演出を生む調理のことです。

「要は」と言ったわりに、要約できてなくてすみません。

要は、エルブジみたいな料理のことです。
今度はどんだけざっくりだ(笑)。


九州王国1月号では「アジアのエルブジ」と呼ばれる香港のお店を紹介しましたが、ヘリウムガスでお茶を凍らせたり、お酒がムースになっていたりと、なかなか読者反響も高いページでした。

その取材以来この調理法に非常に興味を抱き、そろそろスペイン取材なんてどうにかならないかなーなんて心密かに企んでいたら、なんと福岡にモラキュラーを取り入れたお店があるという情報をキャッチ!
灯台もと暗しですね〜〜〜早速行ってきました。



2楽しい料理のオンパレードだったのですが、まずはポレンタが2種類の温度で出てきました。
2種類とは「冷」と「超冷」!!(温と冷なんて単純じゃないのです)
フレーク状のほうは触っても溶けないほど冷たいっ。

そしてそこにバルサミコを注射します(笑)

なんかよくわからないけど楽しい〜〜



3そしてデザートは目玉焼きかと思いきや、ヨーグルトムースにマンゴーゼリーが超半熟っぽく入っています。
突いてとろけだしてもまだ目玉焼きみたい。
見た目でびっくり、食べてびっくりですね。




1

そのほかにもキャラメリゼしたフォアグラとか、泡になったカシスとか、本当にエンターテイメント性満載で楽しかったです。

でもこのブログは基本、月刊はかた&九州王国加盟店さんしか実名出さない方針なので気になる方は自力で調べてください(笑)

そしてモラキュラーに興味もたれた方は是非、九州王国バックナンバーを
アジアのエルブジ、詳し〜〜くご紹介しております


トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
編集後記。九州王国9月号発売!