2009年11月25日
糸島カキ小屋ガイド!
やっとやっと、今年初カキ小屋に行ってきました。
今年もこの季節がきたなぁ〜ってかんじです
糸島に牡蠣小屋は23〜25軒あるそうですが、メインスポットは3箇所といっていいでしょう。
福岡県外の皆様にとって情報が少ない糸島カキ小屋事情を、少しだけレポートしますね。
まず、福岡方面から糸島に入ると最初に出会うのが、この「唐泊」のカキ小屋です。
最も有名でもありますよね。
徹底した衛生管理で、今まで一度もノロちゃんを出してないそうですよ〜〜すごい
ここは会場も広いし、すぐ近くに海釣り公園もあるし、料金も安いし、と家族連れにとっては3拍子そろったカキ小屋です。
でも人気なので土日はかなり混みあいます。
行列必至。
逆にこちらは、芥屋方面から糸島に入ると最初に出あう、「船越」のカキ小屋。
←いいかんじの鄙びた感が漂ってるでしょ。
ちょっと目立たない位置にあるせいか、人はそんなに多くないです。
ただし、施設もそんなに大きくないです。
「穴場感」はあります。(看板は大量に出ているのですが)。
人ごみが苦手な方とか、漁港気分を味わいたい方に、おすすめ。
のんびりしていていい雰囲気ですよ
最後は船越からさらに芥屋方面に進んだ場所にある「岐志」のカキ小屋。
こちらはうって変わって、お祭り気分全開です
何軒も連なるビニールハウスのカキ小屋の中には飲料持込OKのところもあるので、お気に入りを見つけましょう。
味噌汁サービスとか、ソフトクリームサービスとか、それぞれ工夫を凝らしていて面白いです。
ということで、それぞれ長短ありますが、どこに行ってもカキは等しくおいしいですよ〜〜
←ヒオウギ貝やホタテもおいしいし
(うちわ海老は旬の1月からスタートするところが多いようです)
冬の福岡&佐賀旅はカキ小屋を外してはなりません!
この時期に訪れる旅行者の皆様、ぜひ足を伸ばしてみてください。
あ、糸島土産には編集部イチオシの「ゾンネンブルーメ」でパンを買うこともお忘れなく!
今年もこの季節がきたなぁ〜ってかんじです

糸島に牡蠣小屋は23〜25軒あるそうですが、メインスポットは3箇所といっていいでしょう。
福岡県外の皆様にとって情報が少ない糸島カキ小屋事情を、少しだけレポートしますね。

最も有名でもありますよね。
徹底した衛生管理で、今まで一度もノロちゃんを出してないそうですよ〜〜すごい

ここは会場も広いし、すぐ近くに海釣り公園もあるし、料金も安いし、と家族連れにとっては3拍子そろったカキ小屋です。
でも人気なので土日はかなり混みあいます。
行列必至。

←いいかんじの鄙びた感が漂ってるでしょ。
ちょっと目立たない位置にあるせいか、人はそんなに多くないです。
ただし、施設もそんなに大きくないです。
「穴場感」はあります。(看板は大量に出ているのですが)。
人ごみが苦手な方とか、漁港気分を味わいたい方に、おすすめ。
のんびりしていていい雰囲気ですよ


こちらはうって変わって、お祭り気分全開です

何軒も連なるビニールハウスのカキ小屋の中には飲料持込OKのところもあるので、お気に入りを見つけましょう。
味噌汁サービスとか、ソフトクリームサービスとか、それぞれ工夫を凝らしていて面白いです。


←ヒオウギ貝やホタテもおいしいし

(うちわ海老は旬の1月からスタートするところが多いようです)
冬の福岡&佐賀旅はカキ小屋を外してはなりません!
この時期に訪れる旅行者の皆様、ぜひ足を伸ばしてみてください。
あ、糸島土産には編集部イチオシの「ゾンネンブルーメ」でパンを買うこともお忘れなく!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 匿名希望 2009年11月25日 22:33

2. Posted by ウエダ 2009年11月26日 10:43
あはは。コメントありがとうございます。
何でも「美しすぎる」と書いておけば、とりあえずヒットはしますもんね

ほんと最近のブログを読んだ方からは「どんだけ牡蠣好きやねん

でも「牡蠣を食べるのは好きだけど、剥くのは嫌い」という、非常にわがままな性質なので海女さんにもならせてもらえない気がします…
