2009年11月12日
せいもん払い、始まります!

あれ?私・・・
もしかして・・・・
今月号の月刊はかた特集を、ブログで案内し忘れてる!!??
そもそも、読者数アップを目指して続けているブログなのに、発行案内を忘れるとは本末転倒。


ということで、月刊はかた11月号のご案内です♪
特集は「せいもん払いは商人の祭り」。
博多っ子にはなじみ深い「せいもん払い」の成り立ちからその歴史まで、わかりやすくご紹介してますよ。
もう11月も中旬ですが(汗…

ってゆーか(以下、聞き苦しい愚痴)、12月号と1月号の月刊はかたと、1月号と2月号の九州王国と、1月号の江戸楽と、新年発行のムック本と、来春発行の書籍を抱え、もはや今、何月号の何をやっているのかよくわかってません!!!
…と、11月号を紹介し忘れた言い訳を綴ってみる


1年に何回かこの光景に遭遇しますよね。
通りかかった編集長がお団子買って来てくれました



この焼き目がたまらない〜〜。
京都の「みよしや」(とか加茂茶屋とか)も有名ですが、みたらしに何時間も並ぶってのもなんだかねぇぇ〜。
福岡は基本、(ラーメン以外)行列できませんので。
お団子もさくさく買って帰れますよ。
明日も実演販売あるそうなので、福岡の方はぜひ本店へ行ってみてくださーい。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 佐武一義 2009年11月13日 13:26

御手洗団子の話題から京都の有名処が上がっていたので、ついつい首を突っ込んでしまいました^^;
確かに全国的に有名になった京菓店は、どこも長蛇の列で、気力が削がれてしまいますよね・・・最近では満月の阿闍梨餅なども結構有名になってしまい、売り切れなんてこともしばしば・・・
そこで、並ばずに美味しい京の甘味をゲットしていただくために、ひとつ情報をご提供させていただきます。
あずき処「宝泉堂(ほうせんどう)」さんの“しぼり豆丹波黒大寿”です!
丹波黒大豆の厳選の大粒豆を上品な甘さで炊きあげたものです^^/
JR新幹線京都駅構内にもお店を出されていますので、お立ち寄りの祭には是非一度お試しください。一口食べ始めると、一袋があっという間に空いてしまいますから、ダイエット中の方はご用心ください^^;
そうそう、博多は2003年の日本シリーズで福岡ドームまでタイガースの応援に駆けつけましたが、結果は無残なもので、シリーズタイトルを逃して依頼、脚を踏み入れてはいませんが、その折に覗った「鈴木商店」というラーメンやさんは、京都では味わえないもので、結構印象に強く残っています^^;余談でした。
とにかく、京都のお土産品の今後注目を集めるであろう「宝泉堂(ほうせんどう)」さんの“しぼり豆丹波黒大寿”に注目していてください^^/
2. Posted by ウエダ 2009年11月13日 14:25
みたらしのことを「御手洗団子」と書かれるあたり、さすが京都の方ですね
(←なんとなく
)
阿闍梨餅、いつも京都の友人が買ってきてくれます。大好きです
ちなみに福岡を代表するおかき企業「もち吉」さんの“えん餅”というのも、ちょっと似てます(笑)
そして「鈴木商店」、グッドチョイスですね〜〜
福岡には珍しくド豚骨じゃないラーメンなので、県外の方にも人気がありますよ。
「飲める」ラーメン屋さんなので、阪神ファンの皆様にも楽しんでいただけたことでしょう♪
またホークスVSタイガース対決あるといいですね!
(私的には一番盛り上がる戦いだと思います
)
そしてそして、京の甘味情報、ありがとうございます〜〜〜
しぼり豆丹波黒大寿、とっても楽しみです
黒豆、大大好物なので、絶対手に入れます
…ってたぶん、友人にお願いするのですが。
他力本願。笑
嵐山はもうすぐ紅葉が美しくなる時期ですね。
紅葉&黒豆を堪能しに、京都に行きたいなぁ〜〜〜


阿闍梨餅、いつも京都の友人が買ってきてくれます。大好きです

ちなみに福岡を代表するおかき企業「もち吉」さんの“えん餅”というのも、ちょっと似てます(笑)
そして「鈴木商店」、グッドチョイスですね〜〜

福岡には珍しくド豚骨じゃないラーメンなので、県外の方にも人気がありますよ。
「飲める」ラーメン屋さんなので、阪神ファンの皆様にも楽しんでいただけたことでしょう♪
またホークスVSタイガース対決あるといいですね!
(私的には一番盛り上がる戦いだと思います

そしてそして、京の甘味情報、ありがとうございます〜〜〜

しぼり豆丹波黒大寿、とっても楽しみです

黒豆、大大好物なので、絶対手に入れます

…ってたぶん、友人にお願いするのですが。
他力本願。笑
嵐山はもうすぐ紅葉が美しくなる時期ですね。
紅葉&黒豆を堪能しに、京都に行きたいなぁ〜〜〜

3. Posted by 佐武一義 2009年12月04日 14:46
ご無沙汰しております
この洗濯機の渦のような経済状況に翻弄される毎日で、
ゆっくりこちらの記事を拝見させていただく時間もなく、気が付けば、紅葉狩りのシーズンも終演を迎える師走の声!・・・^^;
久しぶりに覗かせていただくと、ウエダさんのパワーに圧倒されっぱなしです^^
ところで、既に「宝泉堂のしぼり豆丹波黒大寿」は食されましたか?感想が出ていないようでしたので、未だ経験無く・・・でしょうか^^?体験後のご感想は是非お聞かせいただきたいと思っています!
紅葉&黒豆を堪能しに、京都に・・・
おやおや、それはいいですね^^
是非!・・・っと言いましても、少々時期を逸してしまった感がありますが・・・^^;
年末年始の京都、何が魅力かよく解らないのですが、観光客で宿泊処は予約でふさがるのが恒例となっています。折角の京都、ゆっくりと楽しめる時を狙っていらっしゃる事をお薦めいたします^^
だらだらと書き込みましたが、本日は新しい情報も持ち合わせておりませんので、この辺りで失礼いたします。
寒さが厳しくなる時節柄、お身体には充分ご自愛ください。
今後も、ご健闘を願っております。
この洗濯機の渦のような経済状況に翻弄される毎日で、
ゆっくりこちらの記事を拝見させていただく時間もなく、気が付けば、紅葉狩りのシーズンも終演を迎える師走の声!・・・^^;
久しぶりに覗かせていただくと、ウエダさんのパワーに圧倒されっぱなしです^^
ところで、既に「宝泉堂のしぼり豆丹波黒大寿」は食されましたか?感想が出ていないようでしたので、未だ経験無く・・・でしょうか^^?体験後のご感想は是非お聞かせいただきたいと思っています!
紅葉&黒豆を堪能しに、京都に・・・
おやおや、それはいいですね^^
是非!・・・っと言いましても、少々時期を逸してしまった感がありますが・・・^^;
年末年始の京都、何が魅力かよく解らないのですが、観光客で宿泊処は予約でふさがるのが恒例となっています。折角の京都、ゆっくりと楽しめる時を狙っていらっしゃる事をお薦めいたします^^
だらだらと書き込みましたが、本日は新しい情報も持ち合わせておりませんので、この辺りで失礼いたします。
寒さが厳しくなる時節柄、お身体には充分ご自愛ください。
今後も、ご健闘を願っております。
4. Posted by ウエダ 2009年12月07日 18:05
ありがとうございます〜〜。
実は「宝泉堂のしぼり豆丹波黒大寿」、まだ未食です
年末にいろんなネットワークを駆使して手に入れたい!と考えております(笑)
お忙しそうですが、風邪もインフルも流行ってきているようですので、くれぐれもご自愛くださいね。
実は「宝泉堂のしぼり豆丹波黒大寿」、まだ未食です

年末にいろんなネットワークを駆使して手に入れたい!と考えております(笑)
お忙しそうですが、風邪もインフルも流行ってきているようですので、くれぐれもご自愛くださいね。