2007年06月21日
壱岐のアスパラ。

というのも、昨日出合ってしまったからです。
←瑞々しく輝く、彼らに。
写真で伝わるかどうか不安ですが、このアスパラ、実は生です。
湯通しすらしてません。
(生か湯通ししているかを写真で見分けるってのは無理な注文ですね。ははは)
生のアスパラなんて、北海道でしか食べないものかと思ってました。
まさかこの九州の地で、生食でおいしいアスパラに出合えるとは。
あまりのおいしさに、噛み切った断面をマジマジと眺めてしまいました。
だってあのアスパラ特有の繊維質も全く感じないし、何より甘い。
食材を誉めるときに、野菜でも肉でも「あま〜〜い


本当に味が濃くて、歯ごたえ抜群で、食感・風味共に、北海道の生ホワイトアスパラに全くひけをとらない素晴らしいアスパラでした。
こちら、福岡に最も近い長崎県の島・壱岐で栽培されているものだそうです。
聞くと、全国のアスパラ生産団体の中で唯一、環境保全農業を推進するエコファーマー認定証を受けているらしいです。
減農薬で作ったものは、やはり味もしっかりおいしく育つんですね。
それにしても、壱岐ってあんなに小さな島なのに、焼酎とかうにとか、名品が多いんですよね〜〜。
これは近々、取材に行ってみなくてはいけないかもなぁ

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by aoikumasan 2007年09月09日 19:56
突然のメールで失礼します。
壱岐の事を書いて有ったので是非「壱岐もの屋」をご紹介します。
壱岐の『平山旅館』がやっている通信販売の店で「島茶漬け」や自家製の野菜をセットした鍋物セットなどお薦めが沢山あります。ぜひ検索してみて下さい。
壱岐の事を書いて有ったので是非「壱岐もの屋」をご紹介します。
壱岐の『平山旅館』がやっている通信販売の店で「島茶漬け」や自家製の野菜をセットした鍋物セットなどお薦めが沢山あります。ぜひ検索してみて下さい。
2. Posted by ウエダ 2007年09月10日 18:10
コメントありがとうございます!
平山旅館の鯛茶漬け、おいしいですよね!!
個人的には私も取り寄せたことがあります〜
いつか壱岐に取材に行きたいと願いつつも、なかなか大人の事情で(いろいろあるわけですね)、まだ叶っていません。
九州王国ではいつか特集してみたい島です。
また逸品見つけられたら教えてくださいね。
ありがとうございました。
平山旅館の鯛茶漬け、おいしいですよね!!
個人的には私も取り寄せたことがあります〜

いつか壱岐に取材に行きたいと願いつつも、なかなか大人の事情で(いろいろあるわけですね)、まだ叶っていません。
九州王国ではいつか特集してみたい島です。
また逸品見つけられたら教えてくださいね。
ありがとうございました。