2015年01月
2015年01月13日
編集部の無関心
今朝、「おっはよー!」と元気に出社したのですが、サオリンにじっと見つめられたり、ミカに二度見されたり、なんだか不審な感じ。
サオリン「ウエダさん…なんか変わりました?」
私「ん?わかる?
」
ミヨッシー「ウエダさん…うーん…あれ?なんか違う?」
私「えへへ。で、何かわかる??
」
ミカ「えーっと、ウエダさん…て、パーマかけてましたっけ??」
私「・・・ええ、もう数年かけてますけど、何か!?
」
それぞれに何か変わったような気はするものの、何が変わったのか正解は出ず。
よく見たまえ、皆の衆…。
私の、
前髪ができた!…のですよ。
伸ばしていた前髪を切りました。以上です。
ええええ、お忙しいスタッフの皆さん、編集長に前髪があるかどうかなんて覚えてませんよね。
気にもならないですよね。
いいんです。
私の前髪ごとき気にせず、どうぞお仕事にまい進してください。
・・・・・・・うぅっ


サオリン「ウエダさん…なんか変わりました?」
私「ん?わかる?

ミヨッシー「ウエダさん…うーん…あれ?なんか違う?」
私「えへへ。で、何かわかる??

ミカ「えーっと、ウエダさん…て、パーマかけてましたっけ??」
私「・・・ええ、もう数年かけてますけど、何か!?

それぞれに何か変わったような気はするものの、何が変わったのか正解は出ず。
よく見たまえ、皆の衆…。
私の、
前髪ができた!…のですよ。
伸ばしていた前髪を切りました。以上です。
ええええ、お忙しいスタッフの皆さん、編集長に前髪があるかどうかなんて覚えてませんよね。
気にもならないですよね。
いいんです。
私の前髪ごとき気にせず、どうぞお仕事にまい進してください。
・・・・・・・うぅっ



2015年01月07日
2015年01月06日
本の買い取り価格
年末の大掃除のときに書庫から出てきた本の山。
仕事柄、参考文献やらなんやらで毎月たくさん本が溜まるのですが、「本を捨てる」という行為にはかなり抵抗があり、年々溜まる一方でした。
今年はオフィスの改装をすることもあり、思い切って、ここ7〜8年触っていない本を、ばっさり断捨離することに。
「出版社の敵」と一部で呼ばれているあのお店に、買い取りに来ていただきました(笑)。
私たち、敵とか作らない方針なんでね〜〜

で、買い取り前に全員で価格予測をしてみました。
ニアピン賞にはお菓子進呈、という小学生のようなご褒美を設けて。
私「5000円くらい?」
ゴイシ「こういうの、思ったより安いんですよ。2800円!」
ミヨッシー「いや、まだまだ甘い、2000円!」
ヤナッチ「意外に6800円くらいいけるんじゃないかなぁ…」
と各人の予想価格が出たところで、判定です!
ジャーン・・・・・なんと、
13000円!!
買い取りに来たお兄さんが驚くほど、みんなで狂喜乱舞しました(笑)

本の価値は、まだまだ下がってないのですね〜〜〜

ということで、ニアピン賞は半額の判定ではありますが、最も高値をつけたヤナッチへ。
ダイエット中なので「都こんぶ」でも買って、進呈しようと思います

2015年01月05日
あけましておめでとうございます&忘年会報告
新年あけましておめでとうございます!
本年も、弊社及び編集部、そして当ブログをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
今年も、櫛田神社(商売の神様)と水鏡天満宮(学問の神様)のどちらに参ろうかと思案した結果、本日みんなで水鏡天満宮へお参りに行ってきました。
やはり我々の仕事の本髄は、「学ぶこと」ですのでね。
日々学び、いい文章を書いて、それが「商い」に繋がっていくのが何よりだと思います。
「ウエダさん、今年も会社から近いから水鏡天満宮選んだんでしょ?」と非常に失礼なミカの発言がありましたが、違います。寒いから徒歩3分の場所を選んだわけではないことを、ここで宣言しておきましょう。
と、学問の神を選んだものの、やっぱり商売だって大事だよね…と優柔不断に神選びをした結果、破魔矢とお守りはお櫛田さんで買ってきました。
これでいい文章も書けて、会社経営もうまくいって、ウハウハなはずです。きっと。
閑話休題。
年末最終日は、こちらで大忘年会をしてきました↓
「おのころ五合」とかいて「おのころはんじょう」と読みます。
港にある人気絶頂の、海鮮料理店です。
新妻・ゴイシの横で不敵に笑うネズミ男、今年の忘年会も絶好調でした。
しかしもっと絶好調だった人が、一人。
私の「コロ助やってー♪」のリクエストにこたえて、速攻でリアルキテレツ。
だいぶ、公開に耐えられる写真を選んでの、公開です。
このほかのミカ百面相写真、放送禁止画像に近いものが多く、朝から編集部全員お腹がよじれるかと思うほど笑わせていただきました。
本人の名誉のために、公開は控えさせていただきます。
読者プレゼントにしようかなー(笑)。
今年も明るく楽しく、元気いっぱいの編集部で、いい本を作りつづけようと思います。
皆様どうぞ、(愛想つかさず・笑)本年も宜しくお願い致します。
本年も、弊社及び編集部、そして当ブログをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
今年も、櫛田神社(商売の神様)と水鏡天満宮(学問の神様)のどちらに参ろうかと思案した結果、本日みんなで水鏡天満宮へお参りに行ってきました。
やはり我々の仕事の本髄は、「学ぶこと」ですのでね。
日々学び、いい文章を書いて、それが「商い」に繋がっていくのが何よりだと思います。
「ウエダさん、今年も会社から近いから水鏡天満宮選んだんでしょ?」と非常に失礼なミカの発言がありましたが、違います。寒いから徒歩3分の場所を選んだわけではないことを、ここで宣言しておきましょう。
と、学問の神を選んだものの、やっぱり商売だって大事だよね…と優柔不断に神選びをした結果、破魔矢とお守りはお櫛田さんで買ってきました。
これでいい文章も書けて、会社経営もうまくいって、ウハウハなはずです。きっと。
閑話休題。
年末最終日は、こちらで大忘年会をしてきました↓
「おのころ五合」とかいて「おのころはんじょう」と読みます。
港にある人気絶頂の、海鮮料理店です。
新妻・ゴイシの横で不敵に笑うネズミ男、今年の忘年会も絶好調でした。
しかしもっと絶好調だった人が、一人。
私の「コロ助やってー♪」のリクエストにこたえて、速攻でリアルキテレツ。
だいぶ、公開に耐えられる写真を選んでの、公開です。
このほかのミカ百面相写真、放送禁止画像に近いものが多く、朝から編集部全員お腹がよじれるかと思うほど笑わせていただきました。
本人の名誉のために、公開は控えさせていただきます。
読者プレゼントにしようかなー(笑)。
今年も明るく楽しく、元気いっぱいの編集部で、いい本を作りつづけようと思います。
皆様どうぞ、(愛想つかさず・笑)本年も宜しくお願い致します。