2013年02月

2013年02月28日

ゆるキャラの苦悩…。

__


道路脇で苦しむゆるキャラ…そしてそれを心配そうに支えるサポートスタッフの皆さん…。


糸島のいとゴンかと思われます。
頭部が糸島半島の形をしているという、かなり斬新なフォルムをしているドラゴン。
後ろ姿だけで「いとゴンだ!」とわかる私は、結構なイトシマニアでしょう。


いとゴン、花粉症でしょうか?

鼻噛めないの、辛いよね!がんばれ、いとゴン!

2013年02月26日

八坂圭さん絵画展@大丸福岡天神店

f


本日まで大丸アートギャラリーで開催されていた、八坂圭さんの絵画展にお邪魔してきました。

月刊はかたの表紙をもう2年担当してくださっている八坂さんの作品展には、前からずーっと行きたかったのですがなかなか時間が合わず、今回こそは絶対に行かねば!!と東京出張を無理やり切り上げて、昨晩の便で帰ってきました。本日最終日だったので、滑り込みセーフです。


月刊はかたの表紙を毎号楽しみにしてくださる読者さんも多いのですが、今回作品展を拝見して、圧倒的な世界観に痺れました。
うちの表紙で見る「八坂圭さん」はものすごーーく、ほんの一部分なんだな、と改めて。
「月刊はかたの表紙好き〜」と思われる皆様にはぜひ、実際に作品展に足を運ばれて、全体像を見ていただきたい。
「私たちは宇宙とか自然の一部だ」というような意のことを八坂さんはよく言われるのですが、その言葉の真意がじんわりと伝わってきます。
こういう表現力を持っていらっしゃる方って、分野を問わず、そうそういない稀有な存在ではないでしょうか。


e

↑会場にはもちろん美しい月刊はかたの姿も



加えて、芸術家の人って、普通の会話でも違う言語を使う人が多い気がしますが、八坂さんは凡人の私レベルの言葉でケラケラと笑いながら話せる、「普通の感覚」をしっかりと持った方。
このへんのバランスの良さも、作品の魅力につながっている気がします。

久しぶりにお会いできて、とっても楽しかったです。(←普通に同級生感覚・笑)
来月号以降の月刊はかたの表紙も、どうぞお楽しみに






2013年02月22日

昭和史を学ぶなら、こんな一冊はいかが?

中学・高校とちょっと特殊な教育環境にあったためか、日本史の知識が小6までで止まっている私。
センター試験も世界史で受けたため、日本史の基礎知識が欠落しています。

そんな私に幕末史を教えてくれたのは司馬遼太郎だったし、キリシタン大名を教えてくれたのは遠藤周作でした。
もちろん、偏りや主観が思いっきりはいった「半分フィクションの歴史」とわかっていても、小説から学ぶのは教科書からとは全く違う楽しさと驚きがあります。

今回、久々に「良書!!」と感動できる作品に出逢いました。


__


柳田邦男の「マリコ」。

軍部を批判し、戦争回避に奔走した一人の日本人外交官とそのアメリカ人妻、そして二つの祖国に人生を翻弄される娘・マリコ…という、一つの家族の物語です。

家族愛・夫婦愛の絆の強さにも涙したのですが、それ以上に、この一冊を通して当時の日本とアメリカが置かれていた状況や、現場の臨場感などがしっかりと伝わってきて、昭和史を学ぶという点からも非常に興味深い作品でした。

もちろんすべてが真実とは限りませんが、「どこまでが真実なのか」を考えながら読むのも、大人の読書の楽しい点ですよね。
(教科書を手にしていた時代は、『すべてが真実!』と思って読まなくてはいけませんでしたから)。


やはり読書は、「読みやすい本」ではなく「読んだあと心に残る本」を選びたいな、と改めて思いました。


2013年02月20日

魔の下道

昨日は浮羽の山のほうへ、夕方くらいに取材に出かけました

で、定時を過ぎた直帰タイムに仕事が終わったので、「もうあとは帰るだけだし!経費節減にもなるし!」と下道で帰ることを決意。
これが悲劇の始まりでした。

帰り始めは、うっすらと陽が暮れゆく、いわゆる「マジックアワー」だったこともあり、なかなか好調な滑り出しだったのです。
山から里へ、のんびりとドライブ。「筑後はやっぱりキレイだな〜」と山と畑に癒されつつ。


ここで、ナビの設定を少しでも早く帰れるように「距離優先」にしたのが、悲劇への第二章。
一気に小道へ誘導されるように…。


そして乗車45分後くらいに、その道が目の前にやってきました。

真っ暗な、街灯のない、車2台すれ違うのがギリギリの幅の、河川敷の土手!!!

めぇっちゃ緊張しました
ちょっと踏み外したら土手の下へ…というかなり難易度の高い道なのに、皆さん平均速度70キロくらいで走行しているのは、なぜ!?
慣れ??
さっきから私、後ろの車に追い立てられてる?
もしかして今、パッシングされた??
心なしか対向車からもハイビーム浴びせられてるような…うわあー


…ともう、妄想と人間不信まで巻き起こすほどの、ビビリー&恐怖の土手道でした。
しかもこの土手、5キロくらい続いたような気が。


普段走っている人にはなんてことない道なんでしょうね。
夜はおとなしく高速道路を使う、と心に決めた帰り道でした

2013年02月18日

救世主、現る!

連日、Sサイズのマスクをつけっぱなしにしていたら、耳の裏に水膨れができるという緊急事態に。

「マスクつけられなかったら、私への花粉攻撃は誰が防御してくれるのっ!?」と若干、パニックになっていたところに神からの啓示が下りてきました。

「ネームプレート型のウィルスガード商品があるらしい」


“渡りに船とはこのことか…”と啓示(=ネットニュース)に感謝しつつ、その日の夜早速薬局に行ってみると、なんとまさかの売り切れ。

次の店でも売り切れ。

さらに次の店でも売り切れ。

帰宅してネットで調べたら・・・・・売り切れーーーーっ



皆さん、情報早すぎます…



もうダメなんだな…きっと私、何十ミクロンとかpm2.5とかの超微粒子にやられちゃうんだろうな…。

とあきらめかけていたそのとき、さらなる救世主登場。

なんと、弊社名古屋スタッフSさんから、「製造元の名古屋の薬局にはまだ置いてますよ。買って送りますよ」とマリア様的発言が!


メシア出現〜〜〜
何でしょう、この展開。
奇跡的すぎて頬をつねっちゃいます。


「つらい気持ちはお互い様でよくわかりますから」と速攻、翌日着で送ってきてくれました。

__


しかも重症患者である私とミヨッシーの二人分。
優しすぎる…あまりの優しさに、花粉飛んでないのに目がかすみます…



実際、効果のほどはまだよくわからないのですが、とりあえず強力なアイテムが一つ増えたことは心強いです。
しばらくはIT会社の社員のように、首からネームプレートを下げて出勤したいと思います!



2013年02月15日

とびきりのバレンタインデーギフト★

昨日、帰宅したら届いていた荷物。


__


あらまあ、天山酒蔵さんの「本日搾りたて・超新酒純米吟醸2本セット」ではないですか!!



先月の特集でミカが取材させていただいたときにチラシを持って帰っていたので、すかさず注文させていただいていた品。
できあがったすぐの新酒を、その日のうちに詰めて、その日のうちに送ってくれるというフレッシュギフトです。
いつできあがるかは大体しかわからないので、「2月中旬頃お届け」とだけ書かれていました。

まさかバレンタインデーに届くとは
嬉しい〜〜〜


編集部女子の半数が注文済。
「チョコよりお酒」がもうすぐ社是になりそうです。

3月中旬には第二弾が届く予定
バレンタインデーもホワイトデーも、自分で自分にプレゼントをあげる日になっちゃいそうだな〜〜

2013年02月14日

九州王国3月号発売です!

__


3月号の表紙で寒椿はいかがなものか…と3分くらい悩みましたが、素敵な写真だったので、「ま、発売は2月だからいいよね」とみんなで言いきかせての、3月号があがってきましたー

今月は珍しく、2特集とも地域特集です。


大特集は、ヤナッチ渾身の体験取材「伊万里、民泊の旅へ」。

佐賀県伊万里市が力を入れて勧めている、「民泊体験」の特集です。
ちなみにヤナッチの出身地も伊万里。
実家から数分…な他人様の家に泊まるという、貴重な体験をした模様です。

「民泊」と聞くと、「田舎に泊まろう」的なイメージを持ちがちですが、今回お邪魔させていただいたお宅はとってもスタイリッシュで、ホテルのような寝室も完備。
画像で見る限り、キッチンの写真にはルクルーゼが写ってるし(←そこ?)、自家製トマトソースで作るピザは本格石窯で焼いてるし、かなりオシャレ民泊であったことは間違いないです。

ペンションとはまた違った魅力がある民泊、超おすすめです
ペットのヤギ画像に、校正時癒されました。


そして第二特集は、「食と文化の街・久留米で暮らす」。

「久゛留米」と書いて「グルメ」と読ませるという親父ギャグが横行している久留米市ですが、ギャグ通り本当に美味しいものが多い土地です。
ラーメン、焼き鳥といったおなじみのB級だけでなく、鮨やイタリアンの名店もばっちり。
そして、青木繁や坂本繁二郎をはじめとする、数々の文化人を輩出した町でもあるのです。
便利もいいし、美味しいものあるし、子育てもしやすいよ〜という久留米の魅力を、多角的に特集しています。
久留米に引っ越そうかな〜という方、ぜひご一読ください


そして最近力を入れてますが、今月の九州王国も読者プレゼントがたっぷり&豪華!
ぜひ皆様、奮ってご応募くださいませ






2013年02月12日

いそのさわ蔵開き 2013!

s


月刊はかた2月号でもご紹介した「いそのさわ」さんの蔵開きに、昨日編集部スタッフで遊びに行ってきました。
年に一度の大人の遠足です


d


会場前には、サオリンが作ったポスターも貼られていて、テンションが上がります。


w


そしてつまみに「からすみ&大根」を準備してくるあたり、蔵開き上級者な編集部です
美味しい新酒に、完璧なつまみ、最高のお天気…もう、言うことなし!!




・・・なはずだったんですけど。



用意周到だったのはつまみだけだったようで、心と身体の準備は全く周到ではありませんで。
一人、また一人…と着実に潰れていく編集部スタッフ。

同じテーブルにいた他のお客様に「ねーねー、この人だれー?」と絡み続ける私。
帰りの電車のなかで号泣し始めたミカ。
携帯をなくしたサオリン。(←結果的には一番大打撃)
関わり合いにならぬよう、別の車両に移った非情ヤナッチ。

そしてこの先輩たちの醜態を、シラフで見続けた下戸・ゴイシ…


今朝、会社の扉を開けるたびに全員がゴイシに平身低頭、土下座の勢いでした。
許容量を知らぬ面倒な酒飲みばかりで、本当に申し訳ない

でもいいかんじで記憶がないので、楽しかったーという思い出のみ残る、今年もいい一日でした(←反省してない?

これから4月にかけて、まだまだ蔵開きは各蔵で続きますので、ぜひ皆さん「月刊はかた蔵開きカレンダー」を見ながら、計画を練ってくださいね!
あ、各蔵の皆さんはうちの編集部スタッフが来る日はご用心を…。



2013年02月08日

福岡でとびきりおすすめの鉄板焼店★「なか乃」

食の都・福岡で、また一つ素晴らしいお店を見つけました。

キャナルシティから川を挟んだ春吉側にある鉄板焼のお店「なか乃」。

出てくるお皿すべてが、本当にどれもサプライズばりに美味しくて、感動が薄くなった三十路の私も感動しきりでした。

j


出だしからノックアウトされた、アミューズ。
一口食べるごとに、目を見開き、シェフのほうを向いちゃいます。
「いちいち美味しいでしょ」と言われたので、「いちいち美味しいです」と不遜な返答。

自家製スモークサーモン鮨とか、牡蛎のなんとかとか、酒粕のなんとかとか、もう舞い上がって覚えてませんけど、どれも本当に美味しかったです。
まさか鉄板焼のコースでこんなに本格的なアミューズがいただけるとは。


y


そして、もちろん鉄板焼も素晴らしく。
鯛の身を皮面だけカリカリに焼いたなかに、貝柱が。この焼き加減、神業です。
ソースアメリケーヌが濃厚で超絶おいしい


t


イケメンシェフ越しの、夜景。
いい眺め〜〜〜そしていいお肉〜〜〜


e


締めはガーリックライスと悩みましたが、お腹いっぱいすぎて固形物が入らなそうだったので、へぎそばにしました。
これまた関東風の甘めのお出しが五臓六腑に沁み渡ります。
なんですか、このパーフェクトな攻め方は。


このほかにも、雲丹の真丈とか、かぶのポタージュとか美食皿の嵐で、さすがにそば時点で「もう食べられない・・」と胃の許容量150%超えだったのですが、デザートのわさびアイスが出てきた瞬間、完食しました。
胃はストップ信号出すんですけど、脳と舌が求めてくるんですもの。てへっ。



いやはやこれは、満足度高すぎますね。
デートにも、接待にも、家族のお祝い事にも、良すぎるお店です。


ロマンティック気分に浸りたかったのですが、気づけば隣のヤナッチ&イケメンシェフと3人で「そういえば頭山満ってさぁ…」とこの場にそぐわな過ぎるトピックで盛り上がっておりました。
なぜにこの甘美な空間で玄洋社…話題を選べ、30代っ


とにかく、素晴らしいロケーションと、気さくで楽しいサービス、そして完璧すぎる料理という3拍子揃った名店でした。
月刊はかた3月号でご紹介しまーす

2013年02月06日

買ってきた本を手にして愕然とした瞬間。


__

間違えてどっちも「上巻」を買ってしまいました、の図。



前に読んだのを忘れて、また同じ本を買ってくることはたまにあるのですが(特に宮本輝とか)、上巻2冊同時購入はさすがに初めてです。
乱読派とはいえ、どんだけ適当に買っているのでしょう、私。




しかしながら、「あとで下巻買えばいいや」と思いながら読み始めた上巻の数ページで、自分には全く合わない本であることが判明したので、結果揃ってなくてOKでした。
改めて、「直木賞候補」は私の好みではないことを再確認…本の好みって、ファッションや食べ物以上に、その人の個性が見えますよね。

「みなさまの本棚、拝見!」って企画、個人的にはすごーくしてみたいです。