2010年03月
2010年03月15日
擬似西洋?
先日、夜の撮影帰りに見た風景
ここはイギリスか!?
と疲れた視力を一瞬疑うほどの光景でしたが、ご存知のとおり、結婚式場です。
最近の結婚式場の豪華さって、どんどんエスカレートしていってますよね。
たぶん他の国から来た旅行者の方など、教会か大聖堂かと思って入ってしまわれるんじゃないでしょうか…。
前に参加した結婚式の会場は、「イギリス風大聖堂」の隣に「フランス風教会」やら何やらあって、もはやテーマパークかと思うほどでした。
うまく写真を撮れば、世界旅行気分を味わえるような…。
欧州に行った証拠写真が必要になったときは(←どんなとき?)、使えるかもしれませんね。
ま、思いっきり右下に「出口」と書いた駐車場看板が見えてますけど(笑)。


と疲れた視力を一瞬疑うほどの光景でしたが、ご存知のとおり、結婚式場です。
最近の結婚式場の豪華さって、どんどんエスカレートしていってますよね。
たぶん他の国から来た旅行者の方など、教会か大聖堂かと思って入ってしまわれるんじゃないでしょうか…。
前に参加した結婚式の会場は、「イギリス風大聖堂」の隣に「フランス風教会」やら何やらあって、もはやテーマパークかと思うほどでした。
うまく写真を撮れば、世界旅行気分を味わえるような…。
欧州に行った証拠写真が必要になったときは(←どんなとき?)、使えるかもしれませんね。
ま、思いっきり右下に「出口」と書いた駐車場看板が見えてますけど(笑)。
2010年03月12日
イケメンからの贈り物♪
昨日は編集長は夜中に、とある場所に潜入取材。
深夜2時半に取材が始まるという、非常にジャーナリスティックなスケジュールでした。
対する私は、糸島で日暮れとの闘いに挑みながら撮影を行っておりました。
本当に最近、会話する暇がないほど編集部全員、東奔西走中です。
そんな嵐の福岡事務所に、素敵な贈り物が届きました
←東京スタッフから、「揚げ饅頭」がどっさりと!!
届いたときに私は外出していたのですが、宛名が私宛てになっていたので福岡女子たちは全員訝しんでいたようで。
「何、これ?」
「イケメン・ニッシーからウエダさんに個人名でクール便だって」
「個人名!?ワイロじゃね!!??」
と、口々にひどいことを言っていたそうで。
あけてびっくり、福岡女子スタッフ全員へ、新旧イケメンスタッフ・ニッシーとイッチー(昭和アイドルのような命名…)からのホワイトデーギフトでした
まあぁ、なんて素敵
しかも、アリガチスイーツではなく、「両国えどっこもん」というなんとも粋な揚げまんじゅうで。
さすが、イケメンたちは選ぶものが違うわぁぁ
うちの会社は圧倒的に女子率が高いので、一人換算するとかなり厳しい、数倍返しのホワイトデーだったことと思います。
ハワイを必要以上に羨んですみませんでした。
マカデミアナッツを(ミカが)強要してすみませんでした。
福岡女子一同、心して、大切に、頂きます
深夜2時半に取材が始まるという、非常にジャーナリスティックなスケジュールでした。
対する私は、糸島で日暮れとの闘いに挑みながら撮影を行っておりました。
本当に最近、会話する暇がないほど編集部全員、東奔西走中です。
そんな嵐の福岡事務所に、素敵な贈り物が届きました


届いたときに私は外出していたのですが、宛名が私宛てになっていたので福岡女子たちは全員訝しんでいたようで。
「何、これ?」
「イケメン・ニッシーからウエダさんに個人名でクール便だって」
「個人名!?ワイロじゃね!!??」
と、口々にひどいことを言っていたそうで。
あけてびっくり、福岡女子スタッフ全員へ、新旧イケメンスタッフ・ニッシーとイッチー(昭和アイドルのような命名…)からのホワイトデーギフトでした

まあぁ、なんて素敵

しかも、アリガチスイーツではなく、「両国えどっこもん」というなんとも粋な揚げまんじゅうで。
さすが、イケメンたちは選ぶものが違うわぁぁ

うちの会社は圧倒的に女子率が高いので、一人換算するとかなり厳しい、数倍返しのホワイトデーだったことと思います。
ハワイを必要以上に羨んですみませんでした。
マカデミアナッツを(ミカが)強要してすみませんでした。
福岡女子一同、心して、大切に、頂きます

2010年03月10日
2010年03月09日
2010年03月08日
いいなぁ、ワイハ〜〜♪
「常夏の島に行きてぇ・・・」
「いいなぁ、ハワイ・・・」
「マカデミアナッツ・・・」
「アロハ・・・」
本日、編集部内においてローテーションで繰り返されたセリフです。
アロハに続く「・・・」の部分に一体何を言いたかったのか。
全ての「・・・」に含まれてるのは、
「いいなぁ、ニッシー!!!」
という超羨望フレーズです。
旧イケメンスタッフ・ニッシーは今日から1週間(!)ハワイ島へ取材という名のバカンスに旅立ちました。
(嫉妬によるいじわる精神が「旧」という文字に出てしまいました。新イケメンスタッフはもちろんこの人です→★)
マイナス10度の雪山で遭難しかけている私に対し、常夏のワイハでイルカとたわむれるニッシー。。。(想像です)
彼より早く生まれてきたのに(=年上&先輩&おつぼね

いいなぁ〜〜今ごろ美女とプールサイドかなぁ〜〜〜

帰ってきたら、「リゾートレポートはいらないから、キラウェア火山の歴史を地球科学規模で書いてくれる?」とかいう意味不明な圧力をかけてみようと思います♪
2010年03月05日
2010年03月04日
自転車の春
先月、編集部内で「健康のために自転車通勤しよう!」キャンペーンが張られていたのですが、見事に実践者が一人も現れないまま一ヶ月が過ぎました。
で、そんなことも忘れていた先週、50〜70代のサイクリストの皆様にお会いしました。
北海道だ、ハワイだ、欧州だ、とロードバイクで走りまわっているらしく。
肌ツヤもめちゃめちゃお若く、人生に超前向きな皆様で「確かに自転車は体にも心にもすっごく良さそう!!」ということを身をもって実感させられました。
で、自転車を始めました。
…というお話ではなく、
自転車(関連)の本を読みました、という非常に消極的なサイクリスト参加告白です。
この本、ベストセラーになっていたので読まれた方も多いと思いますが、自転車のお話ではなく、ツールドフランスの世界覇者・ランスアームストロングの闘病自伝です。
ただし、普通の闘病記では全くなく、「戦う」闘病記。
「闘」ではなく「戦」なんです。
生存率数パーセントという厳しい現実から生還したばかりか、病後に世界一過酷と言われるツールでまたも優勝してしまうという奇跡を起こした人の、闘病記。
不屈の精神とはこういうものなのか、と思わされました。
自転車、この春はチャレンジしてみようかな。。。
で、そんなことも忘れていた先週、50〜70代のサイクリストの皆様にお会いしました。
北海道だ、ハワイだ、欧州だ、とロードバイクで走りまわっているらしく。
肌ツヤもめちゃめちゃお若く、人生に超前向きな皆様で「確かに自転車は体にも心にもすっごく良さそう!!」ということを身をもって実感させられました。
で、自転車を始めました。
…というお話ではなく、
自転車(関連)の本を読みました、という非常に消極的なサイクリスト参加告白です。

ただし、普通の闘病記では全くなく、「戦う」闘病記。
「闘」ではなく「戦」なんです。
生存率数パーセントという厳しい現実から生還したばかりか、病後に世界一過酷と言われるツールでまたも優勝してしまうという奇跡を起こした人の、闘病記。
不屈の精神とはこういうものなのか、と思わされました。
自転車、この春はチャレンジしてみようかな。。。
2010年03月03日
厳寒仕事リポート
福岡が23度を記録した翌日、私は紋別〜知床でマイナス10度を経験しておりました。
日本は広い。
季節またぎです。
で、何の仕事をしていたかというと。
雪山を馬で登っていました。
「何の仕事!?」といわれそうですが、立派なお仕事です。
雪深い森の中を3時間歩いたりもしましたが、これもお仕事。
文系の仕事についたつもりが、気付いたらいつも筋肉痛に悩まされているのですが…どうしてでしょうか?
←そのほかにも、北の大地で「江戸楽」をPRするという大仕事もしてきました。
今ごろ東京事務所では、定期購読の電話が鳴り止まない状態が続いているはずです。(妄想)
雪山を歩いたり、
チーズを切ったり、
かまぼこを飾ったり、
馬に乗ったり、
流氷に溺れたり。
本当に、いろんな体験ができる仕事です・・・あはは
日本は広い。
季節またぎです。
で、何の仕事をしていたかというと。
「何の仕事!?」といわれそうですが、立派なお仕事です。
雪深い森の中を3時間歩いたりもしましたが、これもお仕事。
文系の仕事についたつもりが、気付いたらいつも筋肉痛に悩まされているのですが…どうしてでしょうか?

今ごろ東京事務所では、定期購読の電話が鳴り止まない状態が続いているはずです。(妄想)
雪山を歩いたり、
チーズを切ったり、
かまぼこを飾ったり、
馬に乗ったり、
流氷に溺れたり。
本当に、いろんな体験ができる仕事です・・・あはは
