2008年09月
2008年09月12日
ひとりぼっちの夜。

一泊で緊急釜山取材に行ってました。
最近、韓国の取材といっても、同情されることはあれ、羨ましがられることは全くなくなってしまいました…テンプルステイ以降。
なんでかな〜。
とかく、豪華でいい目を見る海外取材は若者たち、辛く修行系は私、という系図ができあがってきた気が…皆さん、年長者は大事にしなくてはいけませんよ〜

←で、今回も早くて便利なビートルでGO。
船内お菓子は石村萬盛堂さん(月刊はかた加盟店)だし、船内誌は九州王国だし、んもう〜言うことなしです、ビートルさん

船内で九州王国や街歩きマップを読んでくださっている人を見ると、やはりすっごく嬉しいですね。
どんな顔して読んでくれているんだろう、と凝視してしまいました。
9月号が読まれすぎて、既にベロベロになっていました。
で、今回はたった1泊なので、何事も起こらないだろうと思っていたのですが…やっぱり起きました。
不測の事態が。
初日の日程が、どうやら日本からのVIPさんと重なってしまったらしいのですが、なぜか先方の支店長さんが私をアテンドしてくださり、副支店長さんがVIPさんをアテンドする運びになっていました。
取材を着々と終わらせ、さああとは夜ご飯食べてお開きですね、というところまで順調に進んでいたのですが、ここにきてやはり支店長さんがソワソワし始めました。
どうにもやはり、VIPさんが気になるご様子で。
何度も副支店長さんにお電話されていたのですが、居ても立ってもいられなくなったようで、「すみません!ウエダさん、ホテルまで送ります!」と夜ご飯前に海岸リゾートのホテルへ送り届けられました。
ポツン…。
あれ?
こんなこと初めてなので、気付いたら殆ど両替もしてきてないなぁ…。
タクシーにも乗れないなぁ…。
海岸リゾートだから街中まで距離があるなぁ…。
という、孤立無援状態に陥り、しかも「韓国では一人でご飯を食べていると、かわいそうな人だと思われる」という以前読んだ原稿をこんなときに限って思い出し、カードが使えるような店に一人で入ることもためらわれ。
なんて無力なのだ、私!と己の行動力(&勇気)のなさにガッカリしながら、ケンタッキーで夜ご飯を済ませました…


そして有り余った夜の時間で
ミーシャのパックを試し、
(肌に合わず、翌日ブツブツができ)、

ビールとチートスで夜長を潰しました。。。
チートス、私大好きなんですけど…これまで唐辛子味にする必要はあるのでしょうか、韓国の皆さん。
チーズ味皆無です。
ケンタッキーのバーガーにはピクルスの代わりに刻んだ青唐辛子が入ってました…。
ある意味、いろんな発見ができた夜でした。
2008年09月09日
マリンリゾート取材。

この間、京都から来た友人が「福岡ってちょっと車で走ったら一気に非日常世界に飛べるよね」と感動していましたが、その通りです。
ちょっと走って、この景色です。
まるで沖縄でしょ。
モルジブでしょ。
心が晴れるこの景色も編集部からたった30分足らずの市内です。
やっぱり素敵だなぁ〜〜福岡。
ただし、ここに至るまではちょっとした修行が。
お店の前の駐車場がいっぱいだったため(人気店ですね)、少し離れた市営無料駐車場に車を止め、カメラやら三脚やら見本誌やらを担いでお店までほぼ砂浜化された道を歩きました。
ヒールで。
ズッボズッボと砂に穴を開けまくる、ヒールで。
ジリジリと照りつける太陽のなか、両手が大荷物でふさがっているので日傘もさせず、砂浜にいちいち足をとられながら、前進すること数百メートル。。。
まさかこの時期に、こんな状態で、海焼けするとは思ってもみませんでした。
砂浜を、大荷物抱えて、足をひきずりながら歩く人は、裸の大将か砂の器の主人公かくらいしか思いつきません。
…って告知、遠すぎ??
2008年09月08日
ミカリンのデスク激写。

彼女のマックミニの上に、意味不明なフィギュアたちが並んでいました。
かなり見たことのない戦隊ロボットがずらり……と、そこに混じって、全く戦闘能力のなさそうなバカボンのパパも発見。
どんな世界観を表したいのでしょうか?
それよりさらに不明なのは、おだやかに微笑むインド人の生写真。
たぶん取材か何かでお世話になった、有名な博士とかなんでしょう。
すっごいリスペクトっぷりです。
毎日この写真眺めながらPCに向かっているとは…あ、もしかしてそれって彼氏?
会社のPCそばに写真立てるといったら、生き別れた家族か愛する彼氏くらいなもんですよね。
世界発信でバラしちゃったのならごめんなさい。
インドの結婚式、一度出てみたいのでその時は呼んでください。
2008年09月05日
月刊はかた専用棚発見。

といっても、月刊誌を2誌抱える我々に息抜きしている時間はなく、九州王国の締め切りが終わったらすぐ、月刊はかたの締め切りがやってきます。
実際息つく暇もないのですが、今日みたいな日にふと社内を見渡す時間が一瞬生まれたりします。
←そうしたら、このようなところが目に付きます。
忙しいときは全く気にならなかったのですが、ちょっと心に余裕が生まれると気になる、「自分たちの作った本が、地べたに置かれている」という状況。
いやだ〜!一生懸命作ったものだもの、大切に保管してあげようよ〜!

なんと、2990円です。
どうですか、奥さん。
いい買い物でしょ〜。
そして男性陣の奮闘の成果があり、バックナンバーが美しくよみがえりました。


月刊はかたのサイズにぴったりです。
ちなみに自宅の月刊はかたの蔵書数も増える一方。
この棚、月刊はかた用に自宅にも欲しいなぁ〜〜。
2008年09月04日
緊急!お買い物。
明日からまたすっごいテンパった毎日が始まるというのに、ここにきてカメラの三脚が全て昇天しました。
脚が折れたり、外れたり、緩んだり…と有り得ない「3機同時壊れ」。
3機同時って、ガンダムとかエヴァンゲリオンだったら、大パニックになっているところです。(←実はよく知らないけど、たぶんそういう話?)
ということで、急遽お買い物を若者たちにお願いしたいところだったのですが、どう見ても全員超テンパって、目が血走ってたので声をかけられず、唯一ギャグ連発で暇そうだった編集長を道連れにすることにしました。
で、三機不能という非常事態の中、緊急買い物に行った様子。
↓
…ちょっと。
…ちょっと、ちょっと。
何なのよ、この姿?
どう見てもこれ、「今晩は肉じゃがかしら?」という主婦の買い物姿じゃないですか。
どこが緊急事態ですか。
この背景の一体どこに、三脚があるというのですか。
…と思ったら、ありました。
最近のホームセンターには驚くばかりです。
生鮮食品も三脚も電化製品も、全て同じ店の中にあるんですよ〜〜〜。
主婦生活から程遠い私は、ホームセンターの現状を知りませんでした。
このままトマトやら牛乳やらを通り越して、無事三脚にありつけました。
オフィスで働く皆さん。
いつもアスクルばっかり使っていたら、意外に安い掘り出し物にありつけませんよ〜〜。
脚が折れたり、外れたり、緩んだり…と有り得ない「3機同時壊れ」。
3機同時って、ガンダムとかエヴァンゲリオンだったら、大パニックになっているところです。(←実はよく知らないけど、たぶんそういう話?)
ということで、急遽お買い物を若者たちにお願いしたいところだったのですが、どう見ても全員超テンパって、目が血走ってたので声をかけられず、唯一ギャグ連発で暇そうだった編集長を道連れにすることにしました。
で、三機不能という非常事態の中、緊急買い物に行った様子。
↓

…ちょっと、ちょっと。
何なのよ、この姿?
どう見てもこれ、「今晩は肉じゃがかしら?」という主婦の買い物姿じゃないですか。
どこが緊急事態ですか。
この背景の一体どこに、三脚があるというのですか。
…と思ったら、ありました。
最近のホームセンターには驚くばかりです。
生鮮食品も三脚も電化製品も、全て同じ店の中にあるんですよ〜〜〜。
主婦生活から程遠い私は、ホームセンターの現状を知りませんでした。
このままトマトやら牛乳やらを通り越して、無事三脚にありつけました。
オフィスで働く皆さん。
いつもアスクルばっかり使っていたら、意外に安い掘り出し物にありつけませんよ〜〜。
2008年09月03日
多忙day。
・新刊書籍の企画書提出
・九州王国の原稿校正
・月刊はかたの取材
・北海道サイクリングツアーのパンフレット入稿
・別冊冊子の原稿書き
・編集長のギャグへの応対
・ズボラミカリンの人生の更正をお手伝い
…etcetc
上記、本日の仕事内容です。
久々にいろんな締め切りがどわわ〜〜っとまとめて来た結果、テンパってみました。
特に最後2つがきついんですけどね。
いつも。
でも、やりきった感じが満足です。達成感。
ちなみに、次号九州王国の第一特集をほぼ一人でまとめあげたぐっさんが、一番達成感を感じていることと思います。
全ての入稿が終わったら、盛大な“頑張ったね飲み会”をしてあげたいところですが、奥様持ちなので、奥様にねぎらってもらおうと思います。
私もあなたもみんなも、お疲れ様でしたーー
…では本日最後の取材に行ってきます。終わらないな〜。
・九州王国の原稿校正
・月刊はかたの取材
・北海道サイクリングツアーのパンフレット入稿
・別冊冊子の原稿書き
・編集長のギャグへの応対
・ズボラミカリンの人生の更正をお手伝い
…etcetc
上記、本日の仕事内容です。
久々にいろんな締め切りがどわわ〜〜っとまとめて来た結果、テンパってみました。
特に最後2つがきついんですけどね。
いつも。
でも、やりきった感じが満足です。達成感。
ちなみに、次号九州王国の第一特集をほぼ一人でまとめあげたぐっさんが、一番達成感を感じていることと思います。
全ての入稿が終わったら、盛大な“頑張ったね飲み会”をしてあげたいところですが、奥様持ちなので、奥様にねぎらってもらおうと思います。
私もあなたもみんなも、お疲れ様でしたーー

…では本日最後の取材に行ってきます。終わらないな〜。
2008年09月02日
とりあえず、生?

4人全員独身って珍しいな〜と思ってたんですけど、考えてみたら週末は別メンバーの30代独身女子3人で一泊旅行してました。
すごい。
周りにアラサー独身が多すぎる。
現代社会がそうなのか、私が引き寄せているのか…。
しかも全員、人生楽しそうで勇気も元気ももらいました。
ちなみに、昨日のアラサー女子の面白かったコンパ話。
(コンパなんて私もう10年近く行ってませんけど…)
韓国料理店でコンパをしたらしいのですが、まず最初のドリンク注文の瞬間にやる気をなくしたそうで。
女性陣が全員、「とりあえず、生で」と言った後、なんと、男性陣の注文が「ウーロン茶、ウーロン茶、カルピス、カシスオレンジ」だったらしいのです。
駅前の韓国料理屋で。(運転ナシ)
「最初の注文がカルピスって何!!??」と大憤慨してました。参加女子。
私的には、体質的にアルコールを受け付けられない人はしょうがないと思うので、烏龍茶にがっかりはしませんが、カシスオレンジは…ねぇ。
アルコール飲めるんなら、乾杯は形だけでもビールいっとこうよ…と思うのは勝手すぎる見解でしょうか?
ま、甘いのが大好きなのかもしれないですけどね。
辛い韓国料理だから、予防線張って胃を甘くしておいたのかもしれないですけどね。
いろんな価値観が交差するのでコンパってのも大変そうだな〜と思いました。
男子にしてみれば、「女の子はカルピスでしょ!」って人も中にはいるんでしょうしね。
(私は生、生、マッコリ、ですけど。何を言われようとも

そんなこんなを語らいながら、「あ、こんなこと言ってるからまだ嫁にいってないんじゃん?」と全員で気付く夜更け。
やっぱり同性同年代の飲みは楽しいなぁ〜〜と改めて思いました。
2008年09月01日
ブルジョワ駐車場。

さすがオークラ。
なんですか、この超ブルった車の数々は。

牛さんがいました。
しかもたくさん。
一生でこんなにたくさんのこの


赤も黒も黄色も。
牛、馬、BMW、馬、馬、ベンツ、…みたいな。
この駐車場で色鬼とかしたら楽しいだろうなぁ〜。
指紋つけ放題で。(←悪意?)
一体、何の会合だったのでしょうね。
ここで玉突き事故起こしたら…とか、駐車場だけで数十億だな…とか考えただけでなんとなくセレブ感が満たされました。
マーチで十分です。
分相応に、ね〜〜。