逸品は食べ物だけではないですよ。スチュワーデスクチコミ1位!

2005年03月17日

車で行くビール撮影。

6890731e.JPG今朝の福岡はすごい雨でした。
いつもなら素晴らしい海の景色が広がるドライブコースも、雨のため楽しむことができず。アサイチの仕事は、特急モードでワイパーを動かしつつ車で向かった撮影でした。
雨の中、朝から、車で、何の撮影に行ったのか?

地ビールです。
とてもとてもおいしい地ビール工場があるのです。
…車でしか行けないところにっ(泣!!
目の前に美しい琥珀の飲み物が注がれておりながら、しっかりとカメラに収めるだけで胃に収めることはできませんでしたー!!残念。


地ビールって一時ブームになりましたが、急速に熱が冷めていきましたよね。
しかし、欧米諸国などに行くとその土地ならではのビールがあるのは当然で、またご当地ビールを楽しむことが旅の楽しみの一つであったりもします。
一方日本はというと、お店に入るとほとんどの人が「とりあえず、ビール」と頼むにも関わらず、ビールそのものの銘柄は全国同じ何種類(何社)かのみ。品種となるとほとんどがピルスナーという1種類に含まれるそうです。世界には100種類くらいあるんですって。いかに日本人のビールへのこだわりが薄いかがわかります。日本酒や焼酎にはこれほどまでにこだわるのに。


そういった中で、地ビールの扱いは一過性のブームではなく、文化として定着してほしいと個人的には思います。
九州にも地ビール工場はいくつかありますが、今回の本では厳選した2社をご紹介します。そのうちの1社が本日撮影に伺ったところです。

ちなみに今日は、ビールを頂いてしまったら奇跡的に保持できているゴールド免許がなくなるので(ばかりか、月収で罰金もまかなえそうもありません)、泣く泣くあきらめ、珈琲を頂いておりました。
ところがこの珈琲がまた、すっごくおいしいのです。
どこの豆ですかー?なんならこの珈琲のお取り寄せも…と思っていたら、珈琲自体はそう特別なものではないとのこと。
水が、おいしいのだそうです。

こんなにおいしい水で作っているんですもの、ビールがおいしいのも当然ですよね。
もちろん以前には私もここのビールを飲んだことがありますが、地ビール独特の”無理やりクセをつけたビール”ではなく、純粋に本当においしい香りのあるビールでした。
私も次回は取り寄せて、ゆっくりお家で楽しもうと思います。
もうオアズケは嫌だも〜〜ん。

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
逸品は食べ物だけではないですよ。スチュワーデスクチコミ1位!